-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 長野大学公立
社会福祉学部
- 納村 康佑さん
-
出身高校 :
金沢桜丘高等学校出身校舎 :
個別指導Axis田上校
前田裕二さんの言葉で、勉強に置き換えると、「今、この瞬間もライバルは勉強している」と言えると思います。自分が遊んでいるとき、だらけているときもライバルたちは一生懸命勉強しているのだろうと思いながら生活していました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕の1番の苦手科目は数学でした。アクシスに通う以前に数学の試験でたくさん赤点を取ったことがあります。学校の数学の授業は全く理解できず、先生に名指しで当てられた時は、問いに答えられず、とても地獄の時間でした。そのようなこともあってアクシスで数学の個別指導を週に2回受けることを決めた時も苦しくなるだろうと覚悟していましたが、そんなことは全くありませんでした。1番良かったのは分からない時に優しく丁寧に教えてくれる先生が隣にいることです。学校の授業は集団授業なので、一部の分からない人のために進行をとめるわけにはいきません。とめてくれたとしても先生の顔が曇っていることもよくあります。アクシスでは「分からない」を常に求めてくれる先生がそばについてくれて僕にとってとても居心地の良い環境でした。2年間僕のことを支えてくれた先生には本当に感謝しています。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
模試などで結果が出なかった時も常に励ましアドバイスをしてくれた先生には感謝しかありません。おかげさまで無事に第1志望の大学に合格する事が出来ました。Axis田上校の他の先生も親身になって勉強を教えていただきました。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
様々な教材に手を出すのではなく同じ教材を繰り返し解くことを大切にしていました。特に過去に解けなかったような苦手な問題を中心に繰り返すことの継続で、自分の弱点を克服しつつ、身に付けたことを確実にしていき、学力をあげることができました。アクシスでは自分のやりたい教材を授業で扱ってくれて、宿題もそこから出してくれるので、新たに教材を購入する必要がなく、宿題でわからなかった部分は質問すれば教えてくれるので次の授業では不明点がない状態で他の分野にうつれました。また僕が教わっていたアクシスのH先生は僕の苦手を熟知していたので、不定期に僕が過去にできなかった問題を授業や宿題で解かせる、いわゆる抜き打ちテストのようなことや、授業の最初に小テスト(8割できていないと再テスト)を実施してくれました。アクシスの先生方の協力もあって僕はこのような「反復学習」に取り組みました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
勉強は1日1時間ほどでスマホでユーチューブをみたり、ゲームをしたりしていました。
-
高校2年
-
勉強は1日平日は2時間休日は5時間ほどで、SNSもしていました。
-
高校3年
-
春
Spring受験生としての自覚が出てきて、放課後学校に残って勉強するようになりました。1日平日は3時間休日は6時間ほど勉強していました。
夏
Summer夏休みは毎日7時間ほどの勉強時間で、毎日家から近いアクシスの自習室で勉強していました。学校は遠いのであまり行きませんでした。
秋冬
Autumn&Winter共通テストが近くなり、学校でもアクシスでも共通テスト演習をひたすら行っていました。焦りや緊張がありました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
国公立大学の中で社会福祉学を専門的に学べる大学を求めていたから。また、社会福祉士の資格を取りたかったので、それが取得可能で更にその実績が高い大学に通いたかったからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
入試の第1関門である共通テストを受け終えた日以降、燃え尽き症候群のようになったとき。
共通テストを終えると勉強するべき科目数が減ったのでそれをモチベーションに2次試験まで頑張ろうと思いました。また、このタイミングから赤本を購入して過去問を解くことで自分に自信を付けることと、2次試験をより身近に感じることで解消しました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校1年の冬休みにアクシスに通い始めました。それ以前までにあまり勉強をしておらず、周りの人と学力に差がついてしまったので、自分の苦手を自分のペースで取り組める個別指導塾アクシスで授業をたくさん入れてその差を挽回しようと思ったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
通い始める前は定期試験や模試の校内360人中の順位は下位でしたが、1年ほどで150位ほど上がり中位、時には上位にも入れるようになりました。安定的に平均点を超えれる科目が増えていき、赤点をとることはなくなりました。その結果第一志望だった長野大学にも少し余裕をもって合格することができました。
先生からのコメント
最後の得点の伸びは驚異的でした。まさに『努力は必ず報われる』です。辛い時期もあったとは思いますが最後まで諦めずに勉強をし続けた結果、夢がかなって我々も嬉しい限りです。本当におめでとう!!