- 
                  2025年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 関西学院大学私立
                  教育学部 
- 田中 初音さん
- 
                                      出身高校 : 
 クラーク記念国際高等学校・鹿児島キャンパス出身校舎 : 
 個別指導Axis鹿児島中央駅前校
『ブルーピリオド』という漫画で、美大受験を控えた主人公に友人がかけた言葉です。『人は越えられないと思った壁には悔しさを感じない。悔しいと感じるなら、その壁はまだ越えられる壁だ』というメッセージにハッとさせられました。模試で思うような判定が出なかったり、過去問を解いて悔しい気持ちになったとき、何度もこの言葉を思い出して、自分を奮い立たせました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisでは勉強以外にも進路の相談に親身に乗っていただき、本当にお世話になりました。学校の先生とはまた違う視点からアドバイスをいただけたことで、自分の進路について幅広く考えられるようになり、結果的に自分の納得する進路へと進むことができました。
また、どんな時も明るく出迎えてくださったので、学校で疲れていても塾に行くことが全く苦じゃありませんでした。何より、一人ひとりをしっかりと見てくれるAxisの環境があったからこそ、途中で挫けそうになった時も乗り越えることができました。この塾でなければ、きっと途中でたくさんのことを投げ出してしまっていたと思います。本当にありがとうございました。
Axisは、学力だけでなく精神的にも自分を支えてくれる場所でした。ここで学んだことや出会いを、これからも忘れず大切にしていきたです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
自分なりにしっかりとした勉強法を持っていた訳ではないのですが、なるべく1冊の参考書を何周も解き直し、むやみに参考書を増やさないようにしていました。初めは人から聞いたおすすめの参考書を何冊も購入し、勉強している気になっていましたが、何冊も使っていると終わりが見えなくて、どれも中途半端に感じ、勉強していて苦しさを感じていました。そこで、教科ごとに参考書を1冊に絞って勉強することにしたら、目標や計画が明確に立てやすくなり、モチベーションも保ちやすくなりました。また、何周も繰り返し解くことで、理解が深まり、だんだんと成績も上がっていきました。
この経験から私は、参考書は1冊を完璧にする方が一番効率の良い使い方だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      中学にほとんど通えていなかったため、中学までの学習内容に不安があり、中学3年間の復習を1年間かけて行いました。美術系の大学へと進路の方向性を決め、秋頃から実技対策のために美大予備校へと通い始めました。 
- 
                      高校2年
- 
                      春期講習からAxisに入塾し、同時期にアルバイトも始めたので、この時期が一番忙しかったです。平日1日だけ学校が終わってすぐ帰れる曜日があったので、その日が1週間の中での休みのようなものでした。「アルバイトを始めたせいで成績が落ちた」と周りから思われたくなくて、1年生の時より熱心に勉強に取り組みました。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring「大好きな美術の道に進んでみたいけれど、それと同じくらい大学で教育学を学び、自分も教育者としての立場から子どもの教育に携わりたい」という気持ちが受験が近付くにつれて強くなり、自分や先生方とよく話し合った結果、希望進路を美術系の大学から一般大学の教育系の学部に変更することに決めました。今まで実技対策を重点的に行っていたため、学力も平均より低く、大きなハンデを背負ってのスタートでした。志望校探しもイチからでした。また、アルバイトはこの頃に退職しました。 夏Summer志望校は何校か絞っていたのですが、第一志望校をきちんと定めたのは8月頭のオープンキャンパスに参加してからでした。総合型選抜での受験を決意したのもこの頃で、夏休みは1日中出願書類や小論文、英語試験対策をしていました。 秋冬Autumn&Winter私が受験した大学は9月末に筆記試験(一次試験)、11月頭にプレゼン面接(二次試験)が行われました。一次試験の合否・プレゼンのお題発表から二次試験の試験日まで2週間ほどしかなかったので、試験直前までほとんど寝ずにプレゼンの作成や練習をする日々が続いたのですが、何週間も勉強に手をつけられていないのに、もしこれで合格をもらえなかったらどうしよう、とよく不安を感じていました。 
my 高校生活プロフィール
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年8月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            教育学や心理学について学ぶことができ、かつ中学・高校英語の教員免許が取得できる大学を探していました。そしてその中でも、教授の理念が私の目指す教員像にマッチしていると感じたため、志望しました。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 就職先・就職率
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年3月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の夏休み 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            6時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            1週間くらい前 
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校2年4月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            大学進学を見据えて、自分の力だけでは志望校に合格できないと感じたため。学校帰りに通いやすい立地で、体験授業もすごく分かりやすかったので、Axisに決めました。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            高校1年生の11月に受けた模試では英語の偏差値が38しかなかったのですが、共通テスト本番では得点率77%、偏差値57(河合塾共通テストリサーチより)まで伸ばすことができました。ありがとうございました! 
 
           
              


先生からのコメント
学校との両立が大変な中、英語の先生との二人三脚で見事に志望校合格を果たしました。田中さんのここ一番に輝ける力に先生たち一同も驚き、感動しました。夢に向かってこれからも力強く歩んでください。