獨協大学合格(2025年度)大学受験体験記「塾のメンバーと仲良く過ごせた」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 獨協大学私立

    国際教養学部

  • S.Sさん
  • 出身高校
    翔陽高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis西八王子校

いずれこれも過ぎる

辛い受験勉強も数ヵ月後には終わってるということを考えると楽になる気がして、勉強を続けることが出来た

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

塾のメンバーと仲良く過ごせた

最初は塾の人数も少なく一人で自習することが多く毎日自習で10時まで残っていたのですが、一緒に残っている子と自習が終わったらみんなで先生とお喋りをしながら片付けるのがとえも楽しかった。先生がいつも沢山褒めてくれて、自己肯定感も上がり、先生も勉強を楽しくするような工夫をしてくれて勉強を辛いと思わずに過ごすことが出来た。また今まで関わってこなかった人とも勉強を通して繋がることが出来て嬉しかった。先生のアドバイスがとても的確で、自分の悩みを聞いてたくさんの選択肢を提示してくださったり、いつも肯定的なアドバイスをして下さりとてもありがたかった。

先生からのコメント

部活も勉強も頑張りながらの受験生生活でしたね。困ったことがあったときはすぐに相談に来て、私の「こうしたら良いよ。」という提案にも前向きに取り組んでくれたからこその成長だと思っています。積極的かつ素直によく頑張りました。この時の踏ん張りはこの先にも必ず活きてくるでしょう。(ゲイツ講師)
ほぼ毎日、塾に来ては最後まで勉強していました。自習のやり方や使用する問題集の選び方、面接練習などたくさん話をしてきました。いつも真っすぐ目をみて話してくれましたね。また、塾にいる下級生とも仲良くしてくれて頼れるお姉さんでした。「将来、やりたいことがあるからこの大学に行く」と言っていましたね。必ず叶う!応援しています。合格おめでとう。そして卒塾おめでとう。(塾長渡邊)

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

とにかく読むことと聞くこと

お風呂に入る時や、暇な時間さえあればYouTubeで共通テスト対策用のリスニングや、単語帳のアプリの音声を聞いて耳を慣らしていた。長文は数をこなして自分のミスの傾向を掴むことと、少しでも内容が入ってない文があったら分解して読むことを意識していた。長文は最初から長いものを読むのではなく、共通テストの大門1〜3をノーミスで解けるように繰り返し練習をしていた。世界史は、友達と問題を出し合うこと、自分が覚えたと思っていても意外に抜けていることが多くて、友達に当ててもらうことでどこが分かってないのかを理解することが出来たし、一人でやるよりも楽しく勉強が出来たと思う。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校に入って勉強のレベルが上がり、部活も始まり必死に過ごしていました。勉強の内容も難しくなり、得意な科目は点数をのばし、苦手科目はなかなか取れず悩んでいました。勉強も怠らずに高校生活を楽しめた1年でした。

  • 高校2年

  • 部活も去年より熱を入れて取り組むようになりながら、大学受験が近づいていることへの不安で勉強も少しずつできるようになりました。近くにいる私より成績が取れてる子との差を感じ焦ったりしましたが、文武両道を心がけてできたと思います。

  • 高校3年

  • Spring

    部活も夏までやることに決め、どうしたら勉強で周りの人との差がつかずに部活を進めることが出来るかを模索しながら進みました。部活が終わったらそのまま塾に行って10時まで勉強を繰り返し、部活がない日は10時間以上を目処に勉強していました。徐々に勉強にも慣れていき、充実した日々を過ごしていたと思います。

    Summer

    夏合宿や最後の大会で部活にもとにかく熱を入れていました。引退したあとは直ぐに勉強モードに切り替え、夏休みは学校に行ったり、塾に行ったりと自習時間を増やすことを意識していました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    推薦受験が目の前に来て、自分が思ってた以上に推薦対策に時間がかかり、一般受験に対する勉強が少なくなっていました。面接対策や小論文対策をほぼ毎日のようにしながら、合間を縫って一般受験に対する勉強も進めていました。不安から受験勉強に対する意欲が下がった時もありましたが、友達と励まし合いながら進めることが出来ました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

ダンス部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

英語と第二言語を効率よく学ぶことの出来るカリキュラムだったから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年2月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

英文を読むのが得意だったが読みづらいと感じた時
先生に相談しアドバイスをもらった

アクシスについて

入会時期

中学2年6月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

塾探しをしていた時にAxisを見つけて、先生が手厚く対応してくれたことに好感をもったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語がクラスで1位を取れるようになり、共通テストの模試では30点以上アップした。