-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 香川大学国立
農学部
- N.Tさん
-
出身高校 :
倉敷天城高等学校出身校舎 :
個別指導Axis茶屋町駅前校
単に勉強するだけでなく、神頼みや合格祈願の御守りなど、わずかでも合格に繋がりそうなものは色々と使ってみました。眉唾物でも頼ってみると精神の安定には役立ちます。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高校2年生の終わり頃から塾に通うようになりました。個別指導では先生方が丁寧に教えてくれます。小難しい用語で一見分かりづらい内容も、先生に質問すると馴染みのある言葉で翻訳され、スラスラと頭の中に入ってきます。勉強面だけでなく、進路に関しても相談に乗ってくれます。これらに関しては先生の実体験を添えて意見を出してくれる為、とても参考になります。また、将来の為に進む自分をサポートし、応援してくれる人の存在は、勉強のモチベーションにとって大切な役割を担ってくれます。自分の為だけでなく、これまで応援してくれた先生や家族、仲間の為に勉強に励む事ができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
いくら考えても分からない時は、さっさと解答を見ましょう。しかし、単に解答を見て覚えただけで満足してはいけません。「何故その答えに至ったのか」を必ず理解しましょう。当たり前ですが、問題集の解答を覚えたところで、それがそのまま試験に出る事はほとんどありません。しかし、その答えに至るまでの過程は様々な問題で応用されています。理解の進みを確かめる手段として、解けなかった問題と似た系統の問題を解く事が挙げられます。解けなかった問題では、解答を見た直後で答えを覚えてしまっている為、どうしても覚えた答えに思考が引っ張られてしまいます。しかし、解いた事のない似た系統の問題では答えなんて知るはずもありません。自分が「ちゃんと理解できた」と思える「解くまでの過程」、つまり「解き方」を応用し、その問題に取り組みましょう。完全に理解できていれば無事に正解するはずです。仮に間違えても、解き方が正しければ十分です。再び似た系統の問題を探し、チャレンジしましょう。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
ついに始まった高校生活。新しいスタートを切り、最初は忙しかったが、夏休み前には馴染んできた。まだ受験に関しては考えていなかった。
-
高校2年
-
勉強が難しくなってきた。テストで良い点が取れない事が最大の悩みだった。よりにもよって二次試験で使う可能性の高い科目が奮わなかった為、不安に感じた。
-
高校3年
-
春
Spring受験生となり、本格的に勉強を取り組み始めた。中々思うようにいかず、苛立つ事も増えた。
夏
Summer夏休みで学校がないため、塾と自習だけが勉強手段であった。第一志望の大学を変えるか悩み始めた。
秋冬
Autumn&Winterとにかく勉強を続けた。何かに悩む時間すらも惜しくなり、過去問や問題集を手当たり次第解いた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
美術部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学びたい分野に合っていたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年1月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の授業だけでは十分と言えない状況だったから。家から近い所にあったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
点数が10〜20点上がった。
先生からのコメント
自分に必要な勉強が何かしっかりと分析して行動することができており関心していました。3年生前半はうまく勉強に意識を向けることができずに模試の結果も苦い思いをしていましたが、最後はほぼ毎日塾に通い追い込みをかける姿は凄まじかったです。大学生活で壁にぶち当たったときは持ち前の爆発力で乗り越えて下さい!