-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 大阪教育大学国立
教育学部・昼間
- 細川 幹太さん
-
出身高校 :
尾道北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis尾道校
本番前に聞くと、全力を出し切るだけだと割り切れる。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私が一番印象に残っているのは、私立大学受験の直前に、当時担当していた先生からかけていただいた言葉です。
私は東京の私立大学を受験したため、周りの友人たちが受ける関西の大学よりも倍率が高く、毎日途方に暮れていました。そこで、私の精神状態を察してくれた先生が、定員よりも合格者が多くなること、人数が多いだけで難易度は大きく変わらないこと、私が合格できる実力があることなどを伝えてくれたため、本番で実力を発揮し、無事合格を勝ち取ることができました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
模試の成績が下がって落ち込んだ時、倍率が上がって絶望した時、他のことでメンタルが保てなくなった時、いつも話を聞いてくれてありがとう。
おかげさまで乗り越えられました。目標を達成できました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私が1~2年生のときに実践していた、おすすめの英単語の覚え方について解説したいと思います。
LEAPなどで英単語を暗記する際、ほとんどの人が「object→反対する」のように、日本語と英語を1対1で対応させて覚えていると思います。しかし私は、何故そうなるのかを考え、第2、3の意味と照らし合わせながら、どういう雰囲気の単語なのかということを抽象的に捉えるように心掛けていました。因みに合っているのかは知りませんが、objectは反対だから、自分とは違うものだから、何かの対象だと覚えていました。
多少時間はかかりますが、長期記憶に向いているので、長い目で見れば、効率は非常に良いと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
陸上部に入っていたため、部活動も忙しく、勉強についていくのに必死だった。しかし、陸上部のメンバーの成績が良かったため、刺激を受け、勉強し始めた。
-
高校2年
-
成績が上がっていくのが嬉しくて、得意教科の勉強を家でも少しずつするようになり、学年トップクラスになれた。しかし、他教科とのバランスが悪くなった。
-
高校3年
-
春
Spring肺の病気をはじめとする。よくない出来事が重なり、勉強に全力で取り組めるメンタルではなかった。しかし、学校に行き、友人に会うことで少しずつ回復した。
夏
Summer気合いが入りきらない時期が続いていたが、友人が頑張る姿に刺激を受け、受験勉強を開始した。尾道北高校に入学してよかったと心の底から思った。
秋冬
Autumn&Winter成績があまり変わらず、不安な時期だった。勉強をすることがしんどいというよりは、不安な気分と戦うメンタルの管理が一番きつかった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上競技部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学びたい分野の学習が専門的に学べるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
成績が伸びているように感じたため、それを加速させたいと思ったから。
成績に偏りがあったため、個別指導のほうが良いと思ったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の共通テスト模試の点数がⅠ・A、Ⅱ・B・C共に10点程上がりました。
先生からのコメント
数学の問題を解くにあたって論理的な思考を大切にする生徒でした。応用問題などの難易度が高く自力で解くことが難しい時、先生の説明を聞いてその言葉を鵜呑みにせず自分の言葉で一度説明する姿が素晴らしかったです。