-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 近畿大学私立
工学部
- 井藤 大貴さん
-
出身高校 :
五日市高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
模試などの結果が悪くても落ち込まず前向きに結果を捉えるようにする
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分は中学まで数学が得意でした。しかし高校に入ってからは普通ぐらいで全然できる方ではありませんでした。高校3年の夏に数学の基礎からやり直し基礎固めをしました。分からないことが多く何回も先生方に質問しに行きました。遅い日には10時半まで付き合っていただき数学の問題を解きまくりました。そのおかげで定期テストは点数も徐々に伸び学校では発展クラスに入ることができました。模試も点数が伸び偏差値が45だったところから58ぐらいまでと偏差値が10以上がりました。夜遅くまで自分のご指導に付き合ってくださった先生方ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数学と物理は一冊の問題集を何回も繰り返し解く。問題の解き方が頭で思いつくまで解く。少し考えて分からなかったら友達や先生に聞く。分からなかった問題はなるべくその日に解決するようにする。勉強を始める前に計画を立てて勉強を始める。塾にある過去問や問題集は遠慮せずに使う。勉強する仲間を作る。家で集中できない時は塾の自習室を使う。分からなかった問題は積極的に質問する。授業前にわからない問題を作っておく。自分の志望校にあった問題集を買ったり問題を解く。難し過ぎる問題は解かない。苦手教科を後回しにしないようにする。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活動に専念していて1日1〜2時間程度の勉強しかしていなかった。
-
高校2年
-
部活動に力を注いでいていつも好きな教科の勉強しかしていなかった。
-
高校3年
-
春
Spring苦手の教科を勉強するようになったが勉強時間はあまり増えなかった。
夏
Summer部活動も終わり勉強に専念するようになった。全科目の基礎固めをしていた。
秋冬
Autumn&Winter応用問題や共通テストの過去問を10年分ぐらい解いていた。解いた事ある問題を何周も解いた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
家から通いやすく、自分の学びたい分野が学べるから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
担当していただいた先生が丁寧で分かりやすかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
得意教科の点数が伸びた
先生からのコメント
合格おめでとう!井藤くんはとにかく自分の時間の中で、学習をしている印象がとても強かったです。当然、友達も塾の中にはいますが自分の時間を守っていたように思います。また、質問したいことがあればすぐに質問をする姿も印象的です。これからは、一緒に仕事をしていくことになりますがその姿勢や考え方をうまく子供たちへ伝播してもらえたらと思います。受験生活、お疲れ様でした。