広島文教大学合格(2025年度)大学受験体験記「受験は自分1人じゃない。」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 広島文教大学私立

    教育学部

  • 寺畠 昊輝さん
  • 出身高校
    五日市高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis五日市校

とにかくやるしかねぇ、自分を信じて全力で頑張る。

勉強など努力することに疲れてきたときに、この言葉を思い出していた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

受験は自分1人じゃない。

私は総合型選抜という受験方式で受験を受けたのだが、塾の先生方は数学などの勉学ではないのに、志望理由書の添削や面接練習などやってほしいときはいつでも声をかけてと、言ってくださった。なので、私は受験でスピーチをしなければならなかったので、実際にみていただいた。
そして、よく塾の先生方は私たち塾生に声をかけてくださるのだが、私が面接の準備などで切迫詰まっているときに、「君ならきっと上手くいくよ」、「あと少しで完成じゃね」などの、声をかけていただいた。
そして私はその日から本番まで、良い意味で落ち着いて受験準備や本番に取り組むことができました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

母親

面接練習などの相手をしてもらい、私には弟がいるのですが、弟に相手をする時間や家事の合間をぬって、練習に付き合ってくれました。
もちろん母親だけでなく、他の家族や塾や学校の先生方にも感謝していますが、特に母親には、練習などの受験準備だけでなく、精神的なサポートや高校3年間の朝昼晩、美味いメシを作ってくれたことに感謝しています。
特に私は受験当日に朝早起きして、一緒に電車に乗り受験会場の最寄りの駅まで来て見送ってエールを送ってくれたことがとてもうれしかったし、頼りになりました。
これからがスタートだと思うので、夢を叶えるためにこれからも全力で頑張ります。

先生からのコメント

合格おめでとう!!最初に思い描いた受験校から、最終的な受験校にいたるまで悩んできましたね。その中で選び抜いた志望校だからこそ、この合格の喜びは大きいのではないでしょうか。総合型選抜は特徴があり対策も大変だったと思います。よく頑張りました!私は、あなたが教員になるのが非常に楽しみです。大好きな恐竜の知識も更につけながら、努力をし続けてくださいね!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

とにかく質より量をこなす。

1日の勉強スケジュールを毎日立てる。そうすれば、今この瞬間なにを勉強すれば良いのかが分かる。
そして、平日勉強する科目はなるべく1科目など、少ない方が良い。その方が、平日という少ない時間でも1つの科目にたくさん時間をかけることができ、しっかりと量をこなすことができる。
土日祝日は3〜4教科を勉強すると、余裕をもって勉強を進めることができる。
確かに、1日にたくさんの教科を勉強したくなる気持ちも分かるが、それだとどれか1つ、最悪の場合は全教科自分の計画通りに勉強が進まなかったということが起きかねないのだ。
なので私は質より量を意識したこのような勉強法をみなさんにおすすめしたい。
勉強法は人それぞれ違うので、全部とは言わないので、この勉強法に少しでも興味を持ってくれた方は、是非取り組んでいただけると嬉しく思う。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • テニス部に入部し、ほぼ毎日部活をしながら、家に帰って次の日の小テストなどの勉強をした。

  • 高校2年

  • 先輩という立場になり、私は部長を務めていたので、少し1年生のときよりも部活が忙しくなりました。そして、生徒会総務部にも所属していたので、より帰宅する時間が遅くなりました。そんな中でも、その日にできる限りの勉強をしました。

  • 高校3年

  • Spring

    塾に入塾したのもあり、勉強に集中できる環境が整っていたので、2年生の頃よりも勉強時間は増えました。

    Summer

    部活を引退したことで、平日のみならず土日に勉強に費やすことができる時間が増えました。そして私は、私立の総合型選抜を受けるつもりだったので、夏休みも塾の先生方や、学校の先生型にサポートしていただき、受験勉強と並行して面接練習や志望理由書の作成などにあたりました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    実際に受験会場に行き、受験を受けました。少し緊張もありましたが、その時に出せる全力は出すことができました。そして、無事合格を掴み取ることができました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

テニス部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年1月

志望大学・学部を決めた理由

自分の思い描く将来の姿を思い浮かべたときに、ここなら自分にピッタリなのではないかと考えたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
大学のブランド
就職先・就職率
その他(恩師からの助言)

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校1年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

中々思うように勉強が進まず、成績が伸び悩んでいたとき。
信頼できる友達や先生方に相談して、最後まで諦めずに努力した。

アクシスについて

入会時期

高校2年12月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高校3 年生が近づいてきた高校2年生の12月頃に、友達が次々と塾に入り始めたので、そろそろ自分も入塾して勉強が取り組める環境を作らないといけないと思ったからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

成績がすごく上がったわけではないのですが、受験勉強を進めるにあたり、とても理解度が上がりました。