山口大学合格(2025年度)大学受験体験記「先生とのかかわり」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 山口大学国立

    医学部

  • S.H.さん
  • 出身高校
    松山南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis松山市駅校

受験で人生終わらん

母からの言葉で、「確かに」と思って楽観的になった。思いつめるよりましだと思った。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生とのかかわり

勉強ばかりで嫌になっていた時に、Axisの先生との雑談によって気分転換ができたり、気持ちが明るくなったりして、本当に助かった。また楽しかった。授業中は分からないところをすぐに解決してくださり、疑問点を残さずに済んだ。どの先生も優しく、Axisの雰囲気も良かったため、通いやすく、自習によく行くことができた。またAxisに通っている友達と自習室で会って、「頑張ろう!」と声を掛け合ったり、一緒に自習室に通ったりするのがモチベーションの維持につながった。一人で勉強すると不安からなかなか集中できないことも多かったので、友達や先生と頑張れてよかったと思っている。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

家族

高校1年生のころからずっと勉強も部活も応援してくれて、Axisにまで通わせていただいて、両親にはとても感謝している。私が悩んでいるときには一緒に悩んでくれたり、解決策を考えてくれたり、優しく支え続けてくれたからこそ、最後まで頑張れたのだと感じている。妹たちも明るく接してくれて、応援してくれて、うれしかった。みんながいてくれてよかった。

先生からのコメント

Hさん、合格おめでとうございます!授業のたびにたくさんの質問を持って来る熱意、問題に真剣に取り組む姿勢がが合格に繋がったのだと思います。大学受験での経験が、きっとこれからの人生で大きく役に立つことでしょう。大学生活が実りあるものになるよう、心から願っています。(今別府)

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

音読

高2の終わりまでに英単語と英文法を一通りやったので、春休みに英文解釈の勉強をめっちゃしたら一気に記述の成績が伸びた。SVOCを意識し何度も音読した。長文の勉強でも、SVOCの記号をすべての文に割り振って、最初のころは全訳もして、ひたすら音読したら成績が安定した。気づいたら読むスピードも速くなっていて共通テスト型の模試の成績もすごく上がった。半年くらいで音読をやめたので、最後まで続けていればよかったかな、と後悔するくらいにはよい勉強法だったと思っている。また毎日音読を継続することも、とても大切だったなと感じている。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 入学直後のテストの結果に絶望して、「高1から勉強しないと間に合わない」と思い、頑張った。部活も毎日あったので、特に最初の半年は受験期なみにきつかった。

  • 高校2年

  • 数学ですごく苦戦した覚えがある。毎日勉強したが成績が上がらず悲しかった。冬にやっと結果が出てきてうれしすぎて泣いた。

  • 高校3年

  • Spring

    ようやく成績が安定してくれてやる気に満ち溢れたいた。部活も最後まで続けられて、よい仲間と出会えたのが本当に良かったと思った。

    Summer

    毎日勉強ばかりでやる気が落ちてきた。やる気がない日には自習に行って、何とか勉強を続けた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共通テスト直前に一気に成績が落ち、諦め半分だったが勉強尾を続けた。共通テスト本番は直前ほどひどくはなかったがもっと早くから対策をしたらよかったなと思っている。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年1月

志望大学・学部を決めた理由

国公立大学の薬学部か、医学部保健学科の臨床検査技師コースに行きたかったため。資格が多く取れるため。共通テストの結果が思わしくなく、第一志望に出願できなかったため。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

共通テスト本番
解消できないまま本番を迎えた

アクシスについて

入会時期

高校2年1月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

わからない問題を聞くことができる環境があった方がよいと思ったから。ネットで個別指導塾を探していて、高校の近くにあったため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

受講していた数学の点数が上がった。