-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山大学国立
理学部
- 島田 亮さん
-
出身高校 :
広島井口高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
受験勉強を始めるまで定期テスト等の勉強は当日の朝や徹夜でし、ひどい時は明日の自分に任せて遊んだり、寝てしまったりして結局後悔することが何度もあった。そんな過去の失敗を受験時にも繰り返さないように勉強を後回しにしそうになった時はいつもこの言葉を思い出だして自分に発破をかけるようにしていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は共通テストの結果が自身の決めていた目標に達していなかったので、共通テスト後に第二志望におとすことになった。その大学の入試問題は全くやったことはなかったので志望校変更後はかなり心配だったが、元々の第一志望の数学を夏休みの夏期講習などでかなり詰めたので、変更後の入試問題をすらすら解くことができた。これは夏期講習で自分の解いた方法だけでなく、他の解法もたくさん教えてもらったので、自分の考えの引き出しがものすごく増えたおかげだと思う。その中でも難関大を目指していたからこそ学べた解法もたくさんあったので、志望大学を落とすことになって気落ちはしていたが、学んだことは無駄にはならないと強く感じた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高3の冬は特にそうだが、受験勉強は時間が足りないことはあっても時間が余ることは基本ないので深く考えることも重要だが一つの箇所に時間をかけすぎると全体を終わらせられずに受験を迎えることになってしまう。そうならないためにも、私は問題集をする時にパッと見て解法が思い浮かぶものは飛ばすようにしていた。もちろん数学などで計算力などを鍛えるために全て解いてみるのも大切だが解き方を思いつかないと話にならないため、数学や理科などの理系科目は特にこの方法で勉強していた。自分のやったところから出題される可能性を少しでも上げるために、少しでも効率の良い勉強をした方が良いと思う。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
定期テストの前に勉強をするくらいで他は気が乗った時に勉強をしていた。学習習慣は全くついていなかった。
-
高校2年
-
定期テストも直前に勉強することが多かったが、普段から放課後に公民館で勉強するようにはしていた。
-
高校3年
-
春
Spring部活引退後、放課後に塾で時間や教科をしっかりと決めて勉強するようにしていた。塾で勉強するのが疲れた時は、授業がない時であれば、公民館などに行き、場所を変えてその日の分をやるようにしていた。
夏
Summer夏休みは自習時間がかなり取れるので苦手意識のある教科や分野に時間を割いた。また初めて志望校の冠模試を受け、得意教科だと思っていた数学で全く手ごたえを感じず絶望した。夏休みの後半くらいから生活リズムを正して、継続していった。
秋冬
Autumn&Winter時間がないので焦ってしまい逆に勉強が手につかない時があった。不安を払拭するにはただただ勉強するしかなかったので考える暇があったらやった。
志望校の二次試験の配点割合が高かったうえ、共通テスト模試では点数が着々と上がっていたので、12月の途中くらいから共通テスト対策を本格的に始めた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
科学部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
受験勉強を始めようと思い、その前に目標を決めて自分の今最もすべき教科などを具体的に出したかったので、自分の学びたかった科学を深められる大学を色々調べてみて決めた。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
長期休みの最中に生活習慣が崩れて次の日の日中にとても眠くなってしまい塾で長時間突っ伏して寝たり、うとうとしたりすることが頻繁にあった。
睡眠時間を固定する
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年1月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
ずっと自分の学習だけで校内での成績はいい方だったので満足していたが、志望校を決め、本格的に受験勉強を始めたいと思っていたところ、友達に誘われたため、体験にいってみた。初めての塾だったので心配だったが、その時対応してくださった先生がとても親切で学習環境も良さそうだったのでここに決めた。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
塾に入る前までに受けてきた模試では総合偏差値で学年順位がずっと一桁後半くらいだったが、3年生の秋あたりに受けた模試では学年3位を取ることができた。
先生からのコメント
合格おめでとう!島田くんはこの受験を通して、いろいろな成長をしたと思います。その中で、リズムを作ることにおいては大きく変化したと感じています。このリズムは学習だけでなく、体調面にもいえます。常に、自分自身の最大限の力が発揮できるように試してみましたね。本番が終了した時の、島田くんの表情をみて大丈夫だったのだろうと安心したのを覚えています。大学合格は通過点。この先の大学院・就職とまだまだ大きな関門が続きます。目的のために、これからも力をつけていってほしいと思います。応援していますよ。