-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 香川大学国立
経済学部・昼間
- T.Mさん
-
出身高校 :
倉敷南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis茶屋町駅前校
合格しないとと思いすぎて焦っていた自分に母親がかけてくれた言葉であり、ベストを尽くせば合格は付いてくると思えるようになり、心が軽くなった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生が教えてくださった数学の問題が模試で実際に出たときはとても嬉しかったです。わからない問題を聞いたときに色々な方法で教えてくださったり、擬似問題を出してくださったり、1人ではできなかったようなことを教えてくださりました。自習室では多くの人が利用しており、他の人が頑張っている姿を見て私も頑張ろうと思えるようになりました。また、オンラインゼミでは世界史の授業で今よりもっと世界史が楽しいと思えるようになりました。特に、模試でその成果が発揮できたときはとても嬉しかったです。語呂合わせや歌を教えてくださり、役に立った点がたくさんありました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
中学校の時に用語をノートにまとめて赤シートで隠すというやり方をやっていたので、高校3年生の夏休みあたりまでそれをしていました。学校の先生に中学校のやり方ではいけない、なぜそうなるのかを大学入試では聞いてくるので用語を暗記するだけではいけない、と言われていたのにやり方を変えていませんでした。しかし、夏休みのあたりから過去問を解き始めてマーク形式だと用語の暗記だけではなく、関連した小さな事柄も大事だと思い始めました。特に私立の入試を受けた友達の話を聞くと難関大は記述が必要なので流れが大事なんだと思いました。冬期講習では、語呂合わせにして覚えたり、歌にして覚えたり、反復して覚えたりすると良いと教えていただき、実践するようになりました。もっと早くからその方法をしておけば時間の無駄なく覚えられ、点数も伸びていたのではないのかなと思いました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校入ってみて周りのレベルが高くてびっくりした。発展の授業ではなくて標準にしておけばよかったと後悔した。
-
高校2年
-
模試で同じくくらいの点数を取っていた友達と差がついて萎えた。でも大事なのは友達と比べるのではなく、過去の自分と比べることだと気づいた。
-
高校3年
-
春
Spring周りが志望校を決め始めているのに自分の中で腑に落ちる志望校が見つからず悩んだ。
夏
Summer部活を引退して自由時間が増えたので勉強するやる気が出て1日10時間以上できるようになった。
秋冬
Autumn&Winter秋にスランプに陥ったが、冬休み明けの模試で最高点を取ることができて立ち直ることができた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ハンドボール部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
家から近く、経済が学べるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強しているのに点数が上がらないときや、模試で前回より点数が下がっている時。
学校の先生に相談したり、同じようにスランプになっている友達と話したりした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
大学入試が近づき、家で1人で勉強するのが心細かったから。家から近く、知っている人がいたので競争心が湧くと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学が解けるようになった。
先生からのコメント
大学受験、努力はしているけど自分の思うような結果が出ないと悩む期間が長かったと思います。そんな中でも、諦めず常にレベルアップすることを考え行動していたことが結果につながったのだと思います。大学生活では様々な経験をすると思いますが、中には悩み落ち込むこともあるでしょう。その時には持ち前の真面目さと諦めずやりきる力を使って乗り越えて下さい。応援しています!頑張れ!