-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 和歌山県立医科大学公立
保健看護学部
- 森田 七空さん
-
出身高校 :
開智高等学校出身校舎 :
個別指導Axis和歌山校
TikTokで流れてきた
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私の担当の先生方は理系の先生で大学生で、歳が近い分、質問もしやすい。また、担当の先生が決まることで、授業の回数を重ねる毎に生徒と先生の距離が縮まり、気軽に質問できる。自分に合わないと思ったら担当の先生を変えることも可能なので自分に合った個別指導が受けられる。分からない問題の質問だけでなく、大学の雰囲気、受験についての体験やアドバイスを貰える。また、普段から学校の成績も含めて生徒の様子を見てくれるので親身になって相談ができるし、進路についてや授業の相談も可能。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
化学はとにかく教科書の暗記から。だいたい2周くらい教科書を読んでから演習にうつったほうがいい。重要単語がまとめられたものより、教科書を何回も読んで、自分でふせんにポイントを書いたりしてはっていく方がいい。地理は世界地図必須。問題に出てきた分からない国は調べて、重要ポイントを書き出すのもいい。地理の勉強をする時は常に世界地図を持っておく方がいい。英語の単語を覚える時(共通テスト対策)は、英語▶︎日本語で書いて覚えるより見て覚える。英単語は日本語で覚えるよりイメージで覚える。また、長文は何回も解いて解くスピードを上げる。問題を解いたら必ず見直しする。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
学校の定期考査の勉強に力を入れていた。高校に入って評定が重要になってくるので、苦手な科目は赤点を逃れるのに精一杯だった。
-
高校2年
-
本当に行きたいと思う大学がはっきりしていなかった。受験生になったら遊べないので、沢山遊んでた。
-
高校3年
-
春
Springあまり受験生の実感がわかなくて、なんの勉強からすればいいかも分からなかった。
夏
Summer少し焦りは感じていたが、まだ間に合うと思っていた。夏休みは一瞬ですぎた。
秋冬
Autumn&Winterもっと勉強したら良かったと後悔した。スマホの利用時間を自分で制限して、勉強時間を増やした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
美術部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
看護師になりたかったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の大学の判定がなかなかあがらなかった時。
塾の先生に相談した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分一人では勉強しそうになかったので、友達にすすめられてAxisに入った。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試は段々点数が取れるようになり、最終的に共通テストでは目標点数を超えた。
先生からのコメント
合格おめでとう!毎日校舎に来ていました。授業がなくても自習に来ていました。模試の結果や何かあった際はすぐに話をしに来てくれました。目先の模試の結果に左右されるのではなく、最終の入試に向けて前を向いて取り組んで切れました。その結果が出たと思います。