津田塾大学合格(2025年度)大学受験体験記「数学」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 津田塾大学私立

    英語英文

  • T.Cさん
  • 出身高校
    新潟南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis新潟駅南口校

日々の積み重ね

高校生活の中で積み重ねが大切だと学びました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

数学

私は数学がものすごく苦手でした。ですが、アクシスの先生方はとても親身になって教えてくださったので、私も頑張ろうと積極的に数学に取り組むようになりました。また、授業の中で先生が大学生活や、一人暮らしの話を話してくれることもあり、それも楽しかったです。面白くて分かりやすく、毎回40分の授業があっという間でした。勉強はあまり好きではない私ですが、毎週のアクシスはとても楽しみでした。忙しい受験勉強の中でも丁度いい息抜きであり、勉強の意欲が出る場所でもありました。指導してくださった先生方にはとても感謝しています。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。
オンライン家庭教師の先生と一緒に苦手克服を目指して一生懸命に勉強していましたね。
第1志望というわけではありませんでしたが自分のやりたいことのできる大学ですので、これからもひたむきに頑張ることを続けていってください。
充実した大学生活になることを応援しています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

暗記しない!

教科書の太線を丸暗記するのではなく、この人物はどういう主張をしているのか、この思想はどのようなものなのかなどある程度重要人物やワードについて説明しておけるようになると、選択問題がスムーズに解けて得点源になると思います。教科書の本文だけではなく、補足文も頭に入れておくとより余裕を持てるはずです。倫理は数々の思想家が登場しますが、教科書を読んでもなかなか理解しにくいところが多々あるので、そういうところは先生に質問するのが一番です!私の場合、学校の倫理の先生が面白くて、自然と倫理の勉強が好きになりました!

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活と勉強の両立に悩んだ。高校が遠く、朝早く起きて夜遅くに帰るという生活についていくのがやっとだった。

  • 高校2年

  • 高校生活にようやく慣れてきたころ。ほぼ毎日部活をしていた。勉強がおろそかだった。

  • 高校3年

  • Spring

    部活の集大成。思うようにいかず落ち込んでいたが、何とか受験に方向転換した。

    Summer

    図書館と学校に通って、勉強した。友達とたくさんあって一緒に勉強した。

    秋冬

    Autumn&Winter

    問題集をたくさん解いた。知識の穴を埋めるイメージで新しいことはしないようにした。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

テニス

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

興味があったから。

大学選びで最も重視したのは

場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校2年2月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

帰り道にあった

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学の成績が少し上がった