-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 金沢大学国立
法学部
- W.Nさん
-
出身高校 :
新潟南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新潟駅南口校
2次試験の対策で自分の学力の伸びを感じなかった時に友達がかけてくれた言葉。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、Axisに通い始めるまで数学が大の苦手でした。高校1、2年生の数学の先生との相性があまり良くなく、授業を聞いても理解ができないような状態でした。そんな中でこのままだとダメだと思いAxisに通い始めました。最初は基礎的なことから教えてもらい、自分が問題を解いて少しでも疑問に思ったら先生に聞くということをひたすらに繰り返しました。そんな中で高3の夏に明確に固まった私の第1志望校は2次試験である筆記試験に数学がありました。最初は数学以外の教科で点数を取るしかないと思っていましたが、対策を進めるうちに段々と解けるようになっていき、最終的に受験前には「数学で点数をとるんだ!」という気持ちで試験に臨めるほどになりました。本番、過去問と全く異なる形式の問題が出て焦りましたが、沢山演習を重ねてきたおかげで第1志望校に合格することが出来ました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
過去問からその大学の問題傾向を見極めて、持っている参考書の問題を解きまくる!私は青チャートを使って、問題をぱっと見て直ぐに解法が浮かんだら例題の解説を隠して1問だけ、解き方が分からなかったら例題・練習問題のどちらもやって、解けるようになるまで何回も繰り返し演習をする。共通テストが終わってからはひたすらにこの方法と過去問演習をしていました。過去問は8年分、平均3回は解きました。1回で正解できた問題は印をつけて直前にさらっと復習のみ。自分の苦手な問題は5回以上、解答を見なくても暗記するくらい解きました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活をはじめて、勉強は課題をこなすだけで何もしない日もあるくらいだった。
-
高校2年
-
1年の時よりもより部活に打ち込み、毎日疲れて家に帰ってきたため週末に課題をただこなすだけだった。
-
高校3年
-
春
Spring最後の大会に向けてほぼ毎日部活練習をしていたが、徐々に受験を意識し、毎日必ず勉強するようにし始めた。
夏
Summer夏休みの半分で学校の講習があり、平常時と同じように休み中も学校に行き夕方まで勉強していた。毎日勉強しかしない生活は辛く、怠けてしまう日もあった。
秋冬
Autumn&Winterなかなか模試の手応えを感じず、焦っていた。勉強しても演習の点数があがらずに苦しかったが自分のできない所をひたすら潰していった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
硬式テニス部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
もともと自分の行きたい学部は明確に決まっていて、かつ県外に出たいという自分の希望のもと、自分の高3夏時点での学力でギリギリ受かるか受からないかというラインの大学を選びました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
1個前の模試まではずっと点数が上がっていたのに急に50点以上下がった時。授業内の練習でも点数が上がらず、なんなら下がっていった。
ただひたすらに自分の間違った所を潰すように勉強した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
2年生の冬にあった模試の点数が低く、このままでは自分の行きたい大学に行ける学力を身につけることができないと思ったから。色々なサイトで調べ、自分の家からと高校からのアクセスも近かったため選んだ。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
自分の分からないところを細かいところでも1個1個教えてくださったので、徐々に模試の点数が上がっていった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。
当初苦手だった数学をずっと懸命に問題演習と向き合って頑張っていましたね。
担当講師からも「だんだんと良くなってきています」という報告をもらっていたので、この第一志望合格という大きな実りは私も講師もとてもうれしく思っています。
大学生活も充実したものにしていってください。応援しています。