-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 山口大学国立
工学部
- R.Tさん
-
出身高校 :
尾道東高等学校出身校舎 :
個別指導Axis尾道校
だらけて動画を見てしまった時、これが流れたら「勉強しないと!」と思う。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
全員の先生から習ったわけではありませんが、教室の雰囲気だったり、生徒との会話からどの先生も生徒から好かれているのがわかります。私を教えてくれた先生方も気軽に相談でき、行くのが楽しみになるほどです。一番良いなと思ったことは、自分のやりたい内容が出来ることです。急な内容変更でもすぐに対応してくださいます。だからこそ注意しないといけないことは、目的をもって塾に行くことだと思います。例えば定期試験の大問3が解説を見てもわからないだったり、何か目的をもっていくことで、学力は確実に上がります。もし気になることがあったら先生に相談してください。必ず親切に対応してくれます。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
今まで常に私のためを思って行動してくれた両親には感謝しかありません。常に私を信用してくれたから私もプレッシャーをいい意味で感じず楽に勉強出来ました。この恩はいつか必ず返します。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
速読英熟語を使う時、まず長文に出てくる熟語を覚える。このとき大切なのが、一言一句覚えるのではなく、こういうニュアンスがあるんだなと感じながら覚えることです。2,3回文を読んだ後、右上にバーコードがあるのでスマホで読み取り、音声を流しながらシャドウイングしていきます。これを2~3週間続けると、長文が読みやすくなり、特に共通テストでの長文は点数が上がりやすくなり、さらにリスニングの力まで上がっていきます。最後に大事なのが、めんどくさがらず買ったらすぐに使い、継続していくことです。1日で大量にやることはよくないです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
平日は部活が終わって家に帰ったら友達とゲームをして、休日は友達と遊ぶか、家でゲームか部活をするかの3つでした。勉強はほとんどしてません
-
高校2年
-
夏休み以降はさすがに焦りを持ち、少しずつ勉強するようになりました。3月にはアクシスに通うようになり自習室で勉強するようになりました。
-
高校3年
-
春
Spring図書館を利用するようになりました。近くに友達もいたから楽しく勉強出来るようになったが、文化祭でステージに立つことになりその練習ばかりしていました。
夏
Summer自分のやりたいことを我慢するようになり、10時から18時までは図書館に行き、そのあとは塾の自習室使うことをルーティーンとしていました。
秋冬
Autumn&Winter10時間以上勉強することに苦を感じなくなり、自習室を最後の一人になるまで使っていた。2次対策になると1科目のため少しやる気が落ちてしまっていた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケットボール部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
点数が足りなかったのでランクを下げた。プログラミングが学べる学部に入りたいと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
点数がひどくなってきたことと個別指導で通学路上に塾があったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
初めて受けた共通テスト模試から本番までに、250点近く上がりました。
先生からのコメント
本当に頑張り切りました。毎日自習室にいて、帰るのは一番最後でした。努力と根性で勝ち取った合格だと思います。おめでとうございます!!