岡山大学合格(2025年度)大学受験体験記「実体験が聞けたこと」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 岡山大学国立

    工学部

  • Y・Nさん
  • 出身高校
    岡山一宮高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis津島校

今始めるのが一番早い

怠けてしまったことを後悔することが多くモチベーションがあまり上がらない中で、今勉強を始めるのが一番早いという考え方を持つことでモチベーションが上がった

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

実体験が聞けたこと

先生方が実際に大学で学んでいることや大学での雰囲気を聞いたりして大学入学へのモチベーションが上がったり、先生方が現役時代に実際に行っていた勉強方法を教えてもらい、自分の勉強方法に取り入れたり、共通テストや二次試験の前にするべきことやしてはいけないこと、注意すべきことを体験を交えて教えてもらったりしてとても助けになった。また、個別指導だったことで学校の授業では質問できなかったことや聞きづらかったことでも気軽に質問できたり、授業中に気付けなかったことを先生に教えてもらうことができ、とても助けになった。

先生からのコメント

合格おめでとう!苦手な科目だからと言って逃げず、何度も間違えた問題に取り組んできたこと、本当に素晴らしいと思います。大学生活では大きく環境が変わり、今まで以上に自分の興味に没頭できるので、将来自分が進みたい分野がきっと見つかるはずです。出会いを大切に、大学生活を楽しんでください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

覚えるくらいやる

ひとつの参考書を覚えるくらい何度も繰り返し解く勉強方法。参考書の基本的などと書いてある問題を全て解き、次に間違えたところをもう一度解き、また間違えたところをもう一度解くのをわからない問題がほとんど無くなるまで繰り返す。その後に応用問題の入試に頻出の問題などを中心に繰り返し解く。最初に基本的な問題だけを繰り返し解くことで、様々な問題の基本となる考え方を身につけることができ、その基本的な考え方を活用して応用問題を解くことを練習し、さらに基本的な問題だけでは補いきれない考え方を応用問題を繰り返し解くことで身につけることができる。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • なんとなく今の志望大学に行きたいと考えていたが、好きな教科以外の勉強はあまりできていなかった

  • 高校2年

  • だんだん今の学力では志望大学に届かないことを感じ始めてきていた

  • 高校3年

  • Spring

    大学入試で必要なすべての科目の勉強を始めようと思い、塾に入った。

    Summer

    焦ってはいるもののなかなか家では勉強ができず、塾の自習室によく行くようになり勉強時間が増えた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    最後くらいは本気で勉強時間をしようと思い、今まで以上に努力した。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年4月

志望大学・学部を決めた理由

大学の志望理由は、実家から通える国公立大学で、一番偏差値が高かったという点で学部の志望理由は、これからの社会で発展していきそうな分野だったこと。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

3日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

大学入試の二次試験で必要な科目でまだ塾に行っていなかった苦手な科目を得意科目にしたいと思い塾に通い始めた。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期テストなどで平均点も超えることができなかった教科が、塾に通うことで学年順位一桁を取れるまで成績が上がった。