- 
                  2025年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 福島県立医科大学公立
                  保健科学部 
- A・Iさん
- 
                                      出身高校 : 
 福島西高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis福島校
自分が落ち込んでいるときや一人で勉強しているときに友達に大丈夫だよと励ましてもらってやってこれたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分の分からないところは理解するまで1つ1つ丁寧に教えてくれたり、問題とは違う内容だが関連している豆知識を教えてくれる。共テの選択科目に対し、自分に合っていると思うものを教えてくれる。自習室は静かで集中しやすい。自分の目指している大学の学生さんもいるため、大学についての情報を得ることもできる。友達がいたため、休憩の間に友達とお話したりすることが出来てリラックスできた時間もあった。定期的に進路について考えてくれたり現状についてや今後についての学習の仕方など教えてくれた。学校の帰りに寄って自習できた。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
高校2年生になってクラス替えをして一番最初に友達になったね。志望校を聞いた時は同じ大学、同じ学科で「一緒に頑張ろうね」と言って同じところを目指して、女子2人だけ数Ⅲをやったりとても苦労したよね。3年生になってわたしはオーキャンに行って自分には合わないなと思って作業療法学科を目指すようにしたの。私が学科を変えるってなって友達も変えようかなって言ってきたときは少しいやだと思ってしまってごめんね。でも一緒に作業療法士になれるよう県立医大に入れるよう休み時間の時間もけずって勉強してやっとの思いで2人で合格できたね。大学でも頑張ろうね。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
夏休み期間で1日100単語を1カ月間とりくみ1カ月で1000単語覚えた。その次のレベルの単語帳を買い、単語を覚え続けた。9月以降に入りまず最初は一文一文の短い例題を確実に正確に解けるように何度も繰り返す。慣れてきたら、長文にチャレンジ。一番最初は、簡単な基礎長文をやる。そこではSVOCがしっかり分けられるか確認しながら解く。できるようになったら偏差値50前後の大学の過去問を解く。入試が近くなってきたら目指しているところより偏差値が高い大学の過去問を解く。入試1週間前は今までのプリントを総復習し、入試に行く。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      部活動で朝早く夜遅帰りの毎日。勉強時間は削られ睡眠時間に。テスト2週間前からはテスト勉強。夜は眠いため朝の4時から勉強。 
- 
                      高校2年
- 
                      休みの日はほぼ遠征。バスの中では睡眠するばかり。テスト期間は部活仲間と勉強。分からないところは先生に聞きに行く。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring受験に対して意識が強くなってきた。平日は部活の後塾に行く。しかし眠く集中できず。テストの成績大切だからテスト期間は追い込み。 夏Summer模試の判定はE。このままでは大学は入れないと思い、1日に多い日で8時間。しかしまだ部活が残っていて少ない日もあった。 秋冬Autumn&Winter入試2カ月前。過去問を解き始める。英語が読めなく苦労した。しかし、先生に頼って長文毎日1題解き単語も1日100単語。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            女子バスケットボール部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年6月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            親孝行ができるようにしたい。医療系がいい。と思い県立医大を選んだ。障がいのことについてもっと広めていき公正で公平な社会を作りたいから作業療法。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 場所
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校3年6月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の9月~10月 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            3時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            8時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            2週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            長文読解ができない。 
 単語力をつけた。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校3年4月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            志願する大学の偏差値と比べて自分の偏差値が比にならないくらい悪かったから。友達が通っていてその友達がAxisに入って偏差値が10上がったと言っていたから。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            数学の応用問題も解けるようになった。 
 
           
              


先生からのコメント
授業がない日でも毎日のように自習室を利用していた姿が印象的でした。友達との切磋琢磨の経験も素晴らしいですね。大学でも頑張って、是非目標達成してください!