愛媛大学合格(2025年度)大学受験体験記「塾での毎日」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 愛媛大学国立

    社会共創学部

  • D.Mさん
  • 出身高校
    祇園北高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis上安校

明確な目標を決める

志望校が決まってから勉強を頑張れるようになったから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

塾での毎日

家での勉強は、周りの音や物が気になって、あまり集中することが出来なかったけど、Axisの自習室には壁があって、個人のスペースが確保されていて静かなので、毎日自習室に通って夜遅くまで集中して勉強をすることができました。塾長の抜き打ちの英単語テストでは友達と楽しく英単語を覚えることができたし、このおかげででもっと頑張ろうと思うこともできました。授業は横に先生がいるので、詰まっていたらすぐに教えてもらえるし、分からないところも聞きやすく、授業内容以外の勉強のコツや、やった方がいいことなども教えてもらえたのが良かったなと思います。

先生からのコメント

授業ごとの英単語のテストにいつも一生懸命取り組んでくれましたね。苦手だった長文も、たくさん問題を解いてどんどん正答率が上がりましたね。また、いつも自習室にきてたくさん努力してるDさんの姿に私もいつも元気をもらっていました!本当によく頑張りました!これからの大学生活を楽しんでください!合格おめでとう!
担当 中島

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英単語を覚える

私は中学生の頃から英語が苦手で英語長文の問題もほとんど英文の意味が分からずに問題を解いていました。その時私は英単語は週に一回学校である英単語の小テストのために無理やり詰め込んでいて、テストが終わったあとは覚えた単語は忘れていました。しかし、高校三年生になってターゲットを買って毎日単語帳を見るようになり、覚えた英単語が増えると、徐々に英文の意味がわかるようになり、正答率も上がって、英語を勉強するのが楽しくなりました。なので私は英語の点数を上げるためには英単語をたくさん覚えた上で、長文を読む練習をすることがとても大事だと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校一年生の時はテスト週間以外はほとんど勉強をしていなかったけど、テスト前はしっかり勉強して定期テストではいい点を取れるように頑張っていました。

  • 高校2年

  • 高校二年生では特に部活を頑張っていて、受験への意識は全くなく、定期テストはしっかり勉強していたけど模試の勉強はしていませんでした。

  • 高校3年

  • Spring

    高校三年生の春頃からAxisに通い始めて、部活を頑張りながら、少しづつ受験に向けた勉強も頑張っていました。

    Summer

    部活を引退して本格的に受験勉強を頑張っていて、夏休みはほとんど毎日塾に行って自習室で勉強をしていました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共通テストに向けて勉強を頑張っていて、毎日自習室に行って、22時くらいまで勉強していました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年5月

志望大学・学部を決めた理由

オープンキャンパスに行って大学や、大学の周りの雰囲気が良く、過ごしやすそうだと思ったから。

大学選びで最も重視したのは

偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

夏休みに勉強はしているけど伸びている気がしない時
伸びているはずだと信じて勉強をする

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

それまで私は塾には行ったことがなかったけど、受験生になって、勉強しないとこのままではまずい、と思ったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

最初は模試で英語リーディングは40点くらいしか取る事が出来なかったけど共通テスト本番では66点を取ることが出来ました。