-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山大学国立
工学部
- K.N.さん
-
出身高校 :
松山南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis松山市駅校
学級担任の口癖だったので、なんとなく自分への「お守り」として感じていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisに入会してようやく自習室の偉大さに気付いた。それまでは「自習室なんてなくても勉強に集中できるだろう」と考えていたが、いざ自宅で勉強するとなると予想以上にスマホの誘惑がひどく、全く集中できない日々が続いた。程よい静けさに一人だけの空間で自分の勉強だけに集中できるので、あらゆる誘惑から断ち切られている自習室で勉強に没頭するのが楽しかった。授業でも、わからない問題があればすぐに質問し、その場での理解ができる。しかもわかりやすい説明でいいこと尽くしだった。だから毎回の授業が非常に楽しみだった。最後の授業の時は本当に名残惜しくて仕方なかった。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
まずは1年間ありがとうございました。高3の春から夏にかけて本格的に共通テスト模試がスタートし、目標点数と自分の得点の差の大きさに「さすがにここまで上がる気がしない」と早くも諦めモードに入りかけていましたが、Axisの先生方の授業をモチベーションになんとか勉強を続けていました。夏休み、冬休みの講習を経て、確実に力がついているのを感じ、共通テスト本番では目標点数を大幅に上回る結果となりました。二次試験では少しコケてしまいましたが、共通テストに救われたおかげで無事合格することができました。数学は元から得意な方ではありましたが、英語と物理が高1のときから本当に苦手で、試験科目で一番足を引っ張るものになるだろうなと思っていました。しかし高3の夏休み以降急激に伸び始め、本番では数学とともに英語・物理が大きな得点源になりました。今、得意教科は何かと聞かれたら、「数学・英語・物理」と即答すると思います。正直、自分がここまで成長するとは思っていなかったので、私の成長の手助けをしてくださった先生方に感謝してもしきれません。まだまだ伝えたいことがありますが、ここまでにしておきます。改めて、この1年間支えていただき、本当にありがとうございました!!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高校の授業で英単語の小テストを週1回、実施していたがその場しのぎで直前に詰め込むことが多く、英語長文が全く読めなかった。紙に書いてみたり、何度も音読したりして色々模索してみたもののなかなか覚えられず、一時期英単語の勉強を放棄していたこともあった。そんな時に自分に合った暗記法だと感じたのが、「語源で覚える」ことである。「ex-」や「com-」などの接頭語の意味をきちんと理解して、たまにひとり言を唱えながら単語帳を何周もしているうちに、いつのまにかすぐに意味が分かるレベルになり、長文を読むスピードも格段に上がった。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
必要最低限の勉強時間は確保していた。
-
高校2年
-
部活漬けの毎日。高校生活に慣れたせいか勉強をサボりがちになてしまった。
-
高校3年
-
春
Spring下がるばかりの成績を見てようやく危機感を覚え、Axisへの入会を選択したが、大学受験という実感がわかずまだダラダラしてしまっていた。
夏
Summer今まで嫌で手を付けてこなかった教科を中心に勉強した。初めて受験勉強を楽しいと思えた。
秋冬
Autumn&Winter夏休みに頑張った共通テストのリーディングが急激に伸びた。その後徐々に理数系教科が伸び始め、得点源となり得意教科が増えた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
弓道部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
オープンキャンパスに行ったとき、直感でピンときた。その後、大学について調べるにつれてさらに行きたいと思うようになった。工学部で学ぶ分野が一番、自分の関心と合致した。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
成績がある程度伸びてきたころ。
自分を信じて勉強をつづけた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
もともとどこかの塾で勉強してみたいという願望があり、友人が通っていたAxisを勧められたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テスト模試を受け始めた時期から比べると、本番(共通テスト)で200点以上、上がった。
先生からのコメント
Nさん、合格おめでとうございます!Axisでの授業をとても楽しんでいただけたようで、よかったです。興味津々で授業を聞いてくれる長尾さんに、指導する私たちも長尾さんの授業を楽しみにしていました。勉強を楽しんで取り組める長尾さんの美点を活かして、大学での勉強・研究にも前向きに取り組んでいくことを期待していますよ。