-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 弘前大学国立
医学部
- 小野 結加さん
-
出身高校 :
秋田中央高等学校出身校舎 :
個別指導Axis将軍野校
私の学年主任がよくみんなに言ってくださった言葉で成績が上がらなくても最後までやりきった人が勝つみたいなニュアンスでみんなを励ましてくれました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
アクシスでは授業を受けている科目以外でも教えてもらえました。「わからない問題があったら自習しに来た時に聞いてね!」とおっしゃっていだだき、わからない問題があったらすぐに聞きに行ける環境だったことが良かったです。勉強の仕方やおすすめの参考書なども教えてもらえたので自分に合った勉強方法が見つけることができました。また、受験期で不安になり精神的にきつい時も先生方が親身に寄り添ってくださり、受験に向けてアドバイスをたくさんしてくださいました。一人一人の生徒のことを気にかけてくれている姿を何度も見ました。塾長もすごく優しくて話しやすかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
毎日英語にふれる事が大切だと思います。初めは単語力も弱かったので、単語と文法を1から勉強し始めました。家で勉強する時は、声に出して単語や文章を読みました。そうすることで頭にすぐに入ってきました。また、わからない文法があった時は先生にすぐ質問をしに行きました。英語は共通テストのみで使う予定だったので、文法が大体終わったらすぐに長文読解の練習を行いました。毎日長文を読むようにして素早く正確に読めるようにしました。リスニングは通学中などに毎日少しでもいいので聞くようにしました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校の定期テストの2週間ぐらい前から勉強していました。部活が忙しかったです。
-
高校2年
-
冬あたりから受験勉強をしている生徒が見られ始めたので、自分も冬休みは毎日図書館に行って勉強するようにしました。
-
高校3年
-
春
Spring受験の雰囲気が出てきたので、塾に入り受験勉強に取り組みました。部活と並行するのが大変でした。
夏
Summer部活も引退して受験勉強のみになりました。勉強の基礎をたたきこみました。毎日10時間以上勉強しました。
秋冬
Autumn&Winter模試の成績がなかなか上がらなくて焦りました。精神的にもキツくなってくるので、焦らず勉強した方がいいと思います。焦ってなかなか勉強に集中できない時が多々ありました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
女子バドミントン部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学びたいことが大学で研究できるから。自分がしたい研究と関連した研究を大学の教授が行なっていて弘前大学でしか行っていなく、その研究を身近にして勉強に取り組むことができるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
周りの人は成績が上がっているが、自分の成績がなかなか伸びないとき。
いつか成績が伸びると信じて諦めずに頑張りました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
2年生の3月に先輩方がお話ししてくださる機会があり、その時にそろそろ受験勉強に取り組まなければならないと思ったからです。塾を色々調べていくと、AXISは生徒一人一人にあったプランで個別に教えてもらえるのでいいと思いました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
学校の定期テストや共通テストの点数が上がりました。定期テストは内申に関わってくるので、力を入れて勉強し、4.8を維持していきました。また、共通テストは100点くらい上がりました。
先生からのコメント
とても素直で様々なことを自ら積極的に“取りに行く”姿勢が素晴らしかったですね。共通テストありの総合型選抜だったので、しっかりと一般選抜の対策も実施し続けていたことが良かったと思います。この大学受験での様々な経験をこれからの大学生活、そして人生に活かしていってください。本当におめでとうございました!