神田外語大学合格(2025年度)大学受験体験記「周りの影響を受けていこう」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 神田外語大学私立

    外国語学部

  • 河田 阿弥さん
  • 出身高校
    東京農業大学第二高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis高崎校

好奇心はいつだって新しい道を教えてくれる。

これはウォルト・ディズニーの言葉で自分に安心や自信を与えてくれました。自分の理想を求め大学を探し回り、その中で自分は本当はどんな事をしたいのか、何が好きなのかというのを初めて知りました。それにあった大学も見つけられ、これから前とは違った生活を歩めそうです。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

周りの影響を受けていこう

私は全く世界史の内容も覚えていないほぼまっさらな状態から始めたので、授業中に発言するなんてことは出来ませんでした。しかし、他の生徒の方々はしっかりと授業前と後の予習復習を行っていて、その知識を活かして積極的に発言している姿に感化され、先生から教わった勉強法を試して授業に望むようになりました。それから授業について行くので必死だったのが、頭の中で整理しながら受けられるようになりました。授業中の発言は不安な部分もあり、行うことは出来ませんでしたが、オンラインということもあり自分のペースで勉強できたのですごく良かったなと思っています。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!
入会当初から将来の進む道をしっかり言葉に出来ていたのは立派だと思いました。推薦の事前課題である動画はびっくりするほどクオリティーが高く、素晴らしい出来だったと思いました。
家族の協力も素敵でしたね!
大学では好きな英語をもっともっと学んで夢の実現に向けて努力し続けてください。大学では勉強だけでなく様々なことにチャレンジしていっぱい楽しんでくださいね。おめでとうございます!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基礎を徹底的にする

私は中学生の頃は全く英語ができなくて、悩んでいました。その時はコロナによって時間に余裕が出来たこともあり洋楽の歌詞を和訳付きでよく見ていました。そこから全体的な英語力はとても伸び、特にリスニング力は平均を超えるほどになりました。高校生になってからもそれは続けていて英検は2級まで取れましたが、模試では成績を伸ばせませんでした。単語から知識を入れる事が必要になったので自分に合ったやり方で継続するようにしていました。勉強の初めを単語100個(ターゲットだとsection1つ分)の暗記から始める。そして前やった場所の復習も同時にタゲ友を活用して行う。その後文法の勉強としてヴィンテージを飽きるまで、大体20ページをする。そして、英文解釈70を4題し、過去問などの長文を読む。疲れたと思ったらほかの教科に変えて、繰り返し毎日していました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活と友達と勉強とで手一杯な日々を過ごしていました。部活が休みがなく精神的苦痛も多かったので夏休み前に辞め、学校が催す2週間弱の短期留学でオーストラリアへ行きました。文化やコミュニケーションを学びたいなと思い始めました。

  • 高校2年

  • 高校生活にも慣れ英語部に入りました。少しでも異文化に触れたいという思いから意欲的に参加し、部長になりました。また、留学生が多く来る学校だったので、留学生が来る度に自分から話しかけに行き、色んな話を通して仲を深めました。大学生の時には留学をしたいと思ったので、英語の勉強のモチベーションもあげることができ、英検2級取得しました。

  • 高校3年

  • Spring

    受験生とはいえ勉強法や大学の情報が全くわからない状態だったので、特に足りていない教科を補うためにようやく入塾しました。国際関係を学ぶ中で特に自分が学びたい事を考え、志望校を変えていきました。

    Summer

    オープンキャンパスで沢山の学校へ行き、それぞれの特徴や自分のしたい事ができるか、雰囲気を見ました。すごくギリギリの判断になってしまいましたが、総合型選抜で行くことを決め対策をするため夏休み中はほぼ毎日学校と塾に通いました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    試験に向けた対策を学校やAxisの先生方に見てもらい、悔いは無いようにしっかりと対策をしました。無事合格することができとても嬉しいです。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

英語部

部活引退時期

高3秋

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

自分が学びたい事、環境が整っているから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

世界史が苦手で受験まで時間も無いため、計画的に授業を行ってもらえるオンゼミに入りました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

正直テストでの変化は見られなかったのですが、自分で復習をしていく中で前よりも覚えていると感じる事はあったので実感できることがモチベにも繋がりました。