-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 群馬大学国立
理工学部
- Y.T.さん
-
出身高校 :
東京農業大学第二高等学校出身校舎 :
個別指導Axis高崎校
辛くて折れそうなときはMr.Childrenの終わりなき旅を聞いて前を向いていた。高校、大学受験当日の朝は必ず聞いていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分から勉強することが苦手で、家では机に向かってもすぐにスマホや漫画を読み始めてしまうことが多く、勉強に集中できませんでした。Axisには自習室があるので学校帰りに毎日自習室に寄ることで、勉強の習慣化ができました。自習室を利用するようになってから段々と家でも集中できるようになり勉強時間を増やすことができました。
また個別指導で解けなかった問題、わからなかった問題を先生にすぐ聞くことができました。その結果、昔は解けなかった問題を解けるようになったり、模試やテストの点数が上がったりと成長を実感することができました。Axisに入っていなかったら勉強時間すら満足に取れていなかったと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
難しかったり苦手だなと感じた問題は今まで諦めることが多かったが、先生などに解き方を聞くと意外とあっさりと解けたりしたので、一回最後まで解いてみることが大切だと感じた。一回解ききれば時間をあけてもう一度その問題を解くとき、こんなやり方だったなと思い出すことにより記憶に定着しやすくなった。また、とにかく問題を解くことが大事で一つ例題を解いたらその類題を解くことも大切にしていた。類題でわからなくなったら、また先生に聞いて解き方を確認し、このような問題の時はこの解き方を使うなどが感覚で解けるようになることが大切に感じた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
中学と同じ感覚で生活していたため家に帰ってからはイラストを描くこととゲームばっかりしていて、勉強をせずテストや模試でかなり低い点数を取っていた。
-
高校2年
-
高校一年の時に勉強をせずこれでは駄目だと感じ少し勉強するようになり、前ほど酷い点数を取ることが減り定期テストでは平均点以下の教科が少なくなった。
-
高校3年
-
春
Spring受験勉強は始めたものの実感があまりわかず、勉強しない日はなくなったが勉強時間はそこまで多くなかった。
夏
SummerAxisに入り勉強が習慣化してきた。夏期講習を受けに行ったあとは自習室に寄り勉強する日が多くなった。
秋冬
Autumn&Winterとにかく共テの過去問や対策問題を解き解けない問題を減らすようにした。また教科書の例題、類題を最初から解き直した。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
実家にできるだけ近く自分の興味のある機械工学について学べること
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友人から紹介され体験をしたところ、わからないところをすぐに聞けわかりやすく解説してくれる授業、学校帰りに自習室を利用できることに魅力を感じた。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
テスト前にテスト対策を授業ですることで、今まで平均点以下だった教科が平均点を超えた。数学でクラス2位を取れた。
先生からのコメント
合格おめでとう!
Axisに来てから本当に自習室を活用してくれましたね。いつもの定位置で黙々と勉強する姿は本当に頼もしく、どんどん受験生の顔になってきましたね。大学ではやりたいこと学びたいことを一生懸命に取り組んで、いっぱい大学生活を楽しんでくださいね。合格おめでとうございます!