西南学院大学合格(2025年度)大学受験体験記「色々なことを学べた」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 西南学院大学私立

    外国語学部

  • S.Mさん
  • 出身高校
    福岡雙葉高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis薬院大通校

全コケ回避の精神で臨む(全部うまくいかないと合格できないと思うな、全部が失敗にならなければいいという意味)

初日の受験で、過去問のように上手くいかず落ち込んでいた時に塾長がかけてくれた言葉です。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

色々なことを学べた

①勉強がしやすい環境が整っていた。
自習室はとても集中できたし、もし集中が途中で切れても友だちと一緒に休憩して、すぐに切り替えることができた。
②授業は個別だから質問しやすく、自分のペースで進められた。集団授業みたいに分からないまま進むこともないし自分の苦手な分野を効率的に克服できた。
③勉強の内容以外でも学べることがたくさんあった。
受験本番で失敗して落ち込んでたけど、先生にわからないことを聞いて次に向けて何を対策すれば良いかを教えてもらったり、不安を解消することができたから、引きずらないで次に進めました。

先生からのコメント

志望校の最初の日程で難化した問題に厳しい洗礼を受け、「(入試問題に対して)許さん!」と鬼の形相をしていたときはどうなるかと思いましたが、無事その日程も含めてすべての大学・受験方式で合格を勝ち取ってくれました。夏休みから自習のリズムがしっかり定着し、気持ちの浮き沈みは「ものすごく」ありましたが、くじけたときでも自習に来なかったり自習時間が短くなったりがなかったのは本当にすごいと思います。頑張れと言うのが憚られるほど頑張っていて、それが報われて本当に良かったです。自分と向き合い続けた、非常によい大学受験でした。合格おめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基礎と過去問が大事

①「英単語、イディオムの復習は毎日する」英単語は一日で英単語カード一束分やると決めて、覚えていた英単語と尾の得ていなかった英単語に分けて、何度も覚えるまでこの作業を繰り返しました。イディオムも一日にやる量を決めて、覚えたところは印をつけて、覚えていないところは覚えられるまで繰り返し回しました。
②「過去問をたくさん解く」自分の志望校の過去問を時間を計って解き、必ず丸つけをして分からないところは赤本を見たり、先生に聞いたりして疑問をなくして、忘れないようにまとめたりもした。試験直前に新しい過去問を解くと不安になると思ったから、直前期は一度解いたものをやっていた。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 土日、祝日も休みがなく、厳しい部活動に入った上、新しい学校生活に慣れるのにとても時間がかかり、全然勉強に身が入らず、テスト勉強も直前に詰め込みました。

  • 高校2年

  • 学校生活には慣れてきたけれど、平日の部活終わりに勉強する習慣はなく、土日もスマホをずっと触る生活でした。

  • 高校3年

  • Spring

    部活を引退し、アクシスに入って本格的に受験勉強を始めようとしたけれど、習慣がなかったから苦労した。塾長と何から始めるかなど色々相談しました。

    Summer

    毎日、塾に来て家と合わせて10時間はやるようにしていました。夏休みは英語を中心にとにかく基礎を固めることを意識しました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    家より塾にいる時間の方が多くてきつかったけど、塾長や友達と話すことがとても楽しかったです。この時期は毎日過去問を解いて復習+暗記物をしていました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バスケットボール部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年11月

志望大学・学部を決めた理由

英語とフランス語の両方を学べるからです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

受験直前になって、今まで覚えていたことを忘れていたり、いつもできていた所ができなくなった時です。
焦らずに、落としたらイケナイ基本の箇所を復習しました。

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友だちが前から通っていて、とても親身になってくれる先生がいると聞いたからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

模試での英語の偏差値が17上がりました。