西南学院大学合格(2025年度)大学受験体験記「勉強に最適な環境と寄り添ってくださる先生方」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 西南学院大学私立

    経済学部

  • H.Mさん
  • 出身高校
    佐賀北高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis佐賀駅前校

倍率が何倍だとしても受かる人は受かる。

総合型選抜入試でとても不安で仕方がなかったときに、母がかけてくれた言葉です。この言葉を信じて前に進むことが出来ました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強に最適な環境と寄り添ってくださる先生方

私は長時間集中して勉強をする事が苦手でした。しかし、アクシスの自習室や授業はとても穏やかな雰囲気で80分の授業もずっと集中して受けることが出来ました。また、自習をしていたり授業を受けていて分からないことや疑問に思ったことがあったらすぐに先生に聞きやすい環境だったため、知識をより深めることが出来ました。私が受けた総合型選抜入試で必要だった志望理由書や活動報告書などに、何度も的確にアドバイスや添削をしていただきました。一般入試の勉強に対しても総合型選抜入試に対しても熱心に寄り添ってくださり凄く感謝しています。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。
受験勉強を始めた時期は遅かったですが、必死に頑張って、自習にも熱心に通っていましたね。総合型選抜の書類がうまく書けず悩むときもありましたが、一緒に推敲し最後には納得のいくものを書くことができました。笑顔で、大学生活を楽しんでください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

細かく丁寧に勉強する

私は、特に古文が模試で点数が伸びず苦手でした。しかし高3の夏休みから、古文単語を毎日少しずつ覚えていく上で、ワークを使用し、文法の細かいところまで丁寧に勉強していきました。古文単語を暗記することで、古文の内容を素早く適切に理解できました。また、古文において敬語の使われ方を理解することで人物の関係性などが分かりやすくなりました。古文は点数が伸びない苦手科目でしたが、毎日勉強を続けると模試で少しずつ点数を伸ばしていくことができ、今では得意科目となりました。単語や文法など基礎から丁寧に細かく勉強していくことが大事だと思いました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 慣れない高校生活に加え、部活を始め定期テストとの両立が難しかった。

  • 高校2年

  • 文理選択をする際にとても悩んだ。理系科目は苦手だったが、将来理系にも文系にも行けるように理系を選んだ。

  • 高校3年

  • Spring

    受験生になって、志望大学について今までより真剣に考えるようになった。英単語を始めた。

    Summer

    夏は基礎を固めようと勉強していた。特に数学と古典と英語に力を入れた。図書館や塾の自習室など、場所を変えながら勉強していた。総合型選抜入試を受けようと決めた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    総合型選抜入試に関することを軸に勉強した。志望理由書や活動報告書、学修計画書を書いた。総合型選抜入試を受けた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

自分がしたい研究に合った活動やプロジェクトを行っていたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自分から勉強するのが苦手だったため、塾に行けば勉強する時間を確保する事ができると思ったから。
Axisは個別だった上に、口コミで良い塾だと聞いたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学の模試の点数が10点ほど上がった。