-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 広島修道大学私立
人文学部
- 今村 友紀さん
-
出身高校 :
広島市立美鈴が丘高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
自分が思い通りにいかず悔しくて泣いたときに、面接練習を一番してくれていた先生が自分にかけてくれた言葉。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
模試で今までは文法が分からないどころか、英単語をまともに分からず覚えようにも一人ではやる気が出なかったけど、塾の先生と一緒に授業を通して勉強していくうちに、だんだんと捗るようになり、覚えている単語数を増え、長文などの英文が読みやすくなった。もしくは理解しやすくなった。授業だけでなく、自習も色々な学生と同じ空間で勉強することで、少しサボりたくなっても、周りに頑張っている人がいることでサボりの気持ちが落ち着き、頑張ろうって気持ちに変わった。ちょっとした休憩時間に友達など塾の生徒と立ち話などをすることで、気分転換にもなりより勉強がやりやすかった。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
自分が落ちるかどうか不安になり落ち込んで弱音を吐いても、いつも落ちないから大丈夫。もし仮に落ちて他の大学に行くことになっても、きっと何か意味があってその大学と縁があるんだよって優しく言葉をかけてくれてありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英単語は、その日に覚える単語数を決めて覚えた。まず、本を見るだけ見て25もしくは50個ぐらい覚えたら、次は英単語の意味を隠してルーズリーフとか何か書けるものに、英語に対応する日本語を書いた。全部書き終えたら次は本も何も見ずに、さっき書いた日本語に対応する英語を書いていった。間違えたところはマークをつけたりして、少し時間を空けて同様に練習した。毎日の英単語数のノルマを設定して、いけそうな時は多めに覚えて、いつか面倒くてあんまり覚えたくないとき用に貯金したらいい!ここでのポイントは借金しすぎないこと!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活と勉強の両立+遊びをとにかく楽しんだ。特に遊びまくっていた。
-
高校2年
-
受験のことをあまり考えておらず、高校2年生も結構遊んだりして、受験勉強らしきことは全くせず、勉強するなら定期試験の直前しかしなかった。
-
高校3年
-
春
Spring急に受験への危機感を感じるようになり、塾に入ることを決断した。2つの塾に迷って、どっちも体験に行きAxisがいいと思って入った。
夏
Summer指定校の枠に入るかどうかの結果を待ちつつ、受験勉強に励んだ。
秋冬
Autumn&Winter指定校枠に入り、受験勉強の内容が一気に変わった。自分の一番苦手な面接が受験項目で、面接練習を重ねるが、メンタルが潰れそうになる日々だった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
テニス
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
共学で、保育士の資格が取れるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
面接練習で思い通りにいかなかったり、スムーズに進行がいかなかった時。
とにかくこれでもかってぐらい色々な先生でたくさん面接練習をして、面接するたびにその先生が書いていたメモなどを貰うようにした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学生のときに塾に入ってからすごく成績が伸びたり、勉強が捗ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
頭に入れている英単語数が増えて、長文が読みやすくなった。模試の結果が上がった。古典の文法が少しずつ理解出来るようになり、文章の解読がしやすくなった。
先生からのコメント
合格おめでとう!指定校をとることができて、本当に良かったですね。全ての可能性を考慮して学習している時は、時間が足りなくて大変でしたね。指定校と決まってからは、油断することなく面接に向けての準備を丁寧にしていましたね。きっといい先生になると信じています。