新潟大学合格(2025年度)大学受験体験記「「やらなくちゃ」から「やりたいな」」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 新潟大学国立

    創生学部

  • 南雲 美咲さん
  • 出身高校
    高崎女子高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis高崎校

アキラメンナゼッタイ

松岡修造がひたすら応援してくれる動画。友達が紹介してくれた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

「やらなくちゃ」から「やりたいな」

Axisでは数学の授業を取っていましたが、通い始めた頃は、授業で教えてもらう問題を見つけるために渋々勉強していました。でも、教えてもらううちに勉強するのが楽しくなり、自力で解ける問題も増えました。気が付けば、教えてもらう問題を見つけるために勉強するのではなく、勉強したいから勉強するようになっていました。数学を勉強することをずっと苦痛に感じていたのが少し好きになったり、共通テストの本番も満足できる点は取れなかったけれど、勉強すること自体が楽しくなったりして、あまり苦しいとは思いませんでした。Axisで勉強できて良かったです。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。入会当時からどんどん勉強に対する姿勢や取り組み方が変わってきましたね!もっと早くからという思いはありますが、受験前は本気で勉強に取り組む姿勢は素晴らしかったです。大学では様々なことにチャレンジしてさらに視野を広げてください。大学生活をいっぱい楽しんでください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

いっぱい解く!とにかく解く!

文系なのに国語が得点源にならず、11月の共通テスト模試で苦手な理系科目より低い点を取りました。市販の参考書を解いて基礎を復習しようと思ったのですが、11月だったこともあり、新しいものに手を付けて中途半端になるのが嫌だったので、本番形式の問題をたくさん解くことにしました。
共通テストの現代文は問題を解いていくうちにだんだん正答数が上がったので、慣れが大切だと感じました。古文は解いた問題に出てきた知らない単語や、「にき」「にけり」などの特別な訳し方をする助動詞を、漢文は句形を覚えました。国立大学の二次試験でも国語の記述問題があり、過去問を解いておいて、Axisの授業で添削してもらうようにしていました。記述の問題を自力で答え合わせするのが苦手だったので、合っている部分と足りない部分を教えてもらえて助かりました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校受験で合格したことに満足して、授業にあまり真剣に取り組んでいませんでした。勉強時間は確保していましたが、復習より予習に時間をかけすぎていたため、長時間勉強しているわりに成果が出ませんでした。

  • 高校2年

  • 第1志望校の判定が悪くても危機感を持たず、どうにかなると思っていました。1年のときと同じように復習にかける時間が短かったので、定期テストの直前に急いで詰め込んでいました。

  • 高校3年

  • Spring

    定期テストで点が取れるようになりましたが、模試の判定は悪いままだったので焦り始めました。

    Summer

    勉強しているのに成果が全くあらわれず、これ以上自力で勉強できないと思ったのでAxisに通い始めました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    11月のプレ共通テストでやっと成果が出るようになりました。本番では今まででいちばん高い点を取ることができたものの、第1志望校にはやはり届かなかったので、以前から気になっていた創生学部がある新潟大学に出願しました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

語学部、科学研究部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年1月

志望大学・学部を決めた理由

自分のレベルに合っている大学で、学際的に学べる学部があるから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

勉強しても成果があらわれなかったとき。
諦めずに勉強した。

アクシスについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

分からないところだけ教えてほしかったため、集団の授業より個別指導の方が合っていると思ったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

Axisに通うまで、数学は何も分からなくて試験時間がたくさん余っていたが、共通テストの本番では時間いっぱい考えられるようになった。