-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 九州大学国立
理学部
- 大井手 羽流さん
-
出身高校 :
佐賀北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis佐賀駅前校
この言葉で自分を奮い立たせました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
友達と図書館とかで勉強するとおしゃべりが増えて、集中できないことが多く感じていたのですが、ここでは自習室の雰囲気が良くて、自習は集中でき休憩は友達と雑談したりしてそこのメリハリがここでは出来ました。おしゃべりな友達が多かったけれども、彼らも自習室に入ればすぐ集中モードに入れていて、とてもその環境をありがたく感じました。先生方も授業だけでなく自習中にわからないことがあっても柔軟に教えてもらえて、特に自分は化学物理が分からないことが多かったので、すぐに疑問が解消できたのでとてもありがたかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高校3年の夏休みが山場だと思ってます。その夏休みにどれだけ追い込めるかが、自分の成績に直結しますし自信にもなります。自分の場合は、ほぼ夏休みから本腰を入れたんですけど夏休みのうちに基礎を固めようと決心して取り組みました。数学は、チャート系を一冊完璧にすることが必要だと思っていて、友達の中にもいろんな参考書に手を出す人がいましたが自分はチャート系を一冊ずっと解いていました。チャートは厚く見えますが簡単な問題は見て解法が浮かぶかチェックくらいにすると夏休みで二週はできると思います。物理は、夏休み前は全然解けなかったのですが、夏休みに入門と良問の風を回してすらすら解けるようになりました。夏休みにどれだけ折れずに出来るかが受験の出来に直結します。いろんなサイトで夏休みの勉強とか出ていますが、夏休みは基礎だけでいいと思っています。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活動に打ち込んでいました。文武両道を目標に高校に入学しましたが、一年時は正直できていませんでした。
-
高校2年
-
部活動に打ち込んでいました。自分たちが部活動の主力となり、なかなか勉強に時間を割けませんでした。
-
高校3年
-
春
Spring部活動も終わりに近づき、徐々に受験を意識し始めました。この時期は基礎をしていました。
夏
Summer夏には部活も引退していたので勉強時間をある程度は確保できていました。夏休みにだらけずにできたのがよかったです。
秋冬
Autumn&Winterこの時期は基礎から応用に発展していってどんどん問題も難しくなって焦っていました。模試の結果とかもあまり振るわずe判定連発してましたが諦めたら負けだと思って頑張りました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年3月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
物理科を志望した理由は、物理を勉強するにあたって、物理の魅力に引き込まれたからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達が偶然アクシスに通っていてその紹介でここを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
夏までは共テ模試は半分もいってなかったのですが、夏にアクシスに入って全ての模試が右肩上がりで上がっていき実力がついていってるのを感じました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。自身の目標に向かって、コツコツと努力を積み重ねた成果が最後の最後にしっかりと結果に結びつきましたね。本当にすばらしいと思います。これからも、一歩一歩前進していきましょう。大学生活楽しんでください。