同志社大学合格(2025年度)大学受験体験記「進路相談」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 同志社大学私立

    グローバル・コミュニケーション学部

  • 大迫 歩夢さん
  • 出身高校
    東海大学付属仰星高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis西大寺校

受かるが勝ち!

模試でE判定を取ってばかりでなかなか結果が出なくても最後に合格出来たら良いから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

進路相談

塾長が受験する大学を選ぶ際に丁寧に大学の特徴やわからないことを教えてくれて非常に相談しやすかった。また、過去問の点数が伸びなかったときも的確にアドバイスしてくれてとても役に立った。チューターの方も親身に対応してくれた。特にわからなかった問題を質問したときにすすんで対応してくれた。中でも、一人のチューターが僕の志望大学の学生で、大学のことをいろいろ話してくれてモチベーションが上がった。アクシスの担当先生は授業前に僕がしたい内容をいつも聞いてくれて、急な変更でも柔軟に対応してくれた。塾全体で受験生をサポートしてくれて最高の環境だった!

先生からのコメント

第一志望をなんとしても合格したいという彼の思いが良い方向に導いてくれたのだと思います。最後まであきらめずに取り組む、という姿勢は野球で経験した悔しさもあったのだと思います。これからの人生でも必ず活かせると思います。この思いをいつまでも大切にしてください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英語長文の音読

現代文は出口汪のオンライン講座を受講し、現代文を論理的に説く方法を学んだ。あとは、過去問で演習を重ねた。古典は、古典単語と文法を同時に進めて古文解釈で覚えた単語や文法を意識して取り組んだ。時に敬語を意識する。世界史は流れをつかむためにユーチューブで映像授業を観て、その範囲を一問一答で繰り返し解いた。本番では一問一答の通りには出題されないので、過去問で数をこなして出題傾向を研究し、間違えた問題はしっかり復習して苦手分野を補った。英語は3年生の1学期くらいまで単語を暗記し、文法も夏休み前まである程度復習し、直前まで繰り返し復習した。過去問ばかりでなく、基礎に立ち返り何度も復習した。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • テスト勉強だけしかせず野球にほとんど時間を費やしていた。英語だけはしたほうがいいと思い、往復3時間ある通学時間で英単語を暗記していた。

  • 高校2年

  • 野球部で初めてベンチに入り、試合に出る機会が増えたが、冬に怪我をしてしまい、冬のトレーニング期間参加できなかった。

  • 高校3年

  • Spring

    ベンチ入りを逃し悔しい思いをした。当初は野球で大学に行こうと思っていたが、勉強もしないといけないという考えに変わった。

    Summer

    野球部を引退し受験勉強一本になった。周りよりも遅れているという意識で危機感を持って勉強できた。一気に成績は伸びなかったがいつか伸びると信じて粘り強く勉強した。

    秋冬

    Autumn&Winter

    12月ごろに英語が伸び始めたが、過去問で世界史が伸びずに悩んだ。数をこなして最後は受験本番でとれたのは良かった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

野球部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年12月

志望大学・学部を決めた理由

留学を希望していたので、留学しやすい大学や学部に決めた。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

世界史で、一問一答では覚えているのに点数が伸びなかったとき。
過去問を計40年分ほど取り組み、出題の仕方や傾向を、量をこなしてつかんだ。

アクシスについて

入会時期

高校3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

家から近く、自習室の環境が整っていたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

僕の通っている学校の総合進学コースで成績が上位を取ることができた。