-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 弘前大学国立
理工学部
- 渡邊 蓮さん
-
出身高校 :
秋田西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis将軍野校
好きなアーティストが言ってた
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
元々、力学の分野が苦手であまり興味も持てなかったけど塾に入塾してみて力学を解説してもらって解いてると意外と面白いことに気がついた。
物理を勉強していくうちに分かったことは恐らくどの教科でも当てはまることだと思うけど自分がわかる問題が増えれば増えるほどその教科に興味が湧いてくるということ。だけど楽しくなってくるまでが苦しいのが勉強だから、この先はきっと楽しく勉強ができるんだなと思いながらめげずに頑張り続けて欲しい。そうして勉強してふと気がつくと成績もきっと苦しんで勉強していた頃とは比べ物にならないくらい上がっていると思うから頑張って欲しい。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英単語は早く取り組めば取り組むほどゆうりになる。英単語は1周で覚えようとせずに何周もして覚えた方が効率がいいから一つ一つの英単語に時間をかけない。長文はひたすら頑張る。英文解釈はSVを意識して読む。漢文は構文覚えるだけで全然読める。物理は公式を丸暗記しようとせずに本質をおさえて理解することで自然と使える。あとは問題沢山解く。数学は問題を何も見ずに解いてみて自分の苦手な分野を理解する自分の苦手な分野が分かったらひたすら解く。考えても答え方が全く思い浮かばなかったらすぐ答えをみて理解したら何も見ずに解いてみる。後はたくさん問題を解いて慣れるのが大事。
どの教科でも考えて回答見ても分からない問題が見つかったらできるだけ早く先生や友達に質問する。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
受験のことなんかほとんど考えていなくて有名な大学を趣味程度に友達と調べる程度で勉強もあまりしていなかった
-
高校2年
-
夏休みの時の三者面談で志望校どころか研究したい内容すら決まってなくて先生に周りより遅れをとってるという言葉で焦り始めて夏休み中は勉強もしていたけど志望校や研究したい内容を調べるというのが中心だった。出来れば1年生のうちに終わらせておくともっと余裕を持って勉強に取り組めたんじゃないかなと思った。
-
高校3年
-
春
Spring受けたい大学が決まってそこに必要な教科を中心に勉強し始めた。
夏
Summer学校の補習でちょっと力がついた気がしたけど模試がボロボロだったから落ち込んでいたら先生が夏頑張れば冬辺りに伸びてくるということを信じて勉強を頑張っていた
秋冬
Autumn&Winter総合型選抜に合格したけど大学に一般選抜で入ってくる人と現時点での学力差をできる限り埋めるために大学で使う教科だけを勉強していた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ソフトテニス部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
1番は研究内容が自分のやりたい事と合っていたこと
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
体験授業が分かりやすかったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
物理の力学の分野が好きになった
先生からのコメント
アクシスに来てくれたのは、総合型選抜での受験の対策でしたね。試験科目で「口頭試問」があったため、通常の1対2の個別指導ではなく、指導者としっかりとコミュニケーションを取りながら理解を深めることのできる1対1で受講してくれて、見事合格!物理、数学の根本的な理解度は確実に上がりましたね。大学でも使う科目ですから、しっかりと学び続けてください。本当におめでとうございます!