-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 高崎経済大学公立
経済学部
- 匿名さん
-
出身高校 :
新潟南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新潟駅南口校
世界史をやっていて、五賢帝最後のマルクス・アウレリウス・アントニヌスの自省録に触れた時に知って、支えになりました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕はあまり良い受験生ではありませんでした。出来ることなら勉強なんてしたくありませんでしたし、なかなか熱が入りませんでした。そんな僕は自習室に通い、その低いモチベーションをなんとか上げて、人よりは明らかに少ない時間ではありましたがそれでも何とか自分なりに勉強時間を作っていました。その姿を見た先生方に労っていただいたり、友人と共に勉強したりすることで、受験生活を無事終えることができました。結果としては第一志望は落ちてしまいましたが、そこに至るまでの日常は、間違いなく僕にとってのとても大切な人生の1ページになっただろうと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
世界史などをやっていると、知る由もない人物や出来事にぶち当たることもあります。そこで何か理由を付けてそんな問題や選択肢から目を逸らしてしまいがちだと思います。ただ、情報量が増えれば当然、それに伴って引き出しが増えます。それが本番や模試に必ず活きてきます。僕は結局本番では思ったような点は取れませんでしたが、1年前の模試の結果からは考えられないほどの点を取ることができました。
僕は世界史は極論どれだけの情報をどれだけ関連させられるかが全てだと思っています。
知らない事や難しいと思うことに、「練習中に」出会えることは、むしろ幸運だと思って勉強してください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
定期試験の勉強を1週間前くらいに始めるくらいで、ほとんど勉強していませんでした。今となってはとても勿体ないことをしたなと思います。
-
高校2年
-
修学旅行が終わったあたりから受験を意識していましたが、熱は入らないまま、3年に突入することになりました。
-
高校3年
-
春
Springまだ火が入らず、全く勉強しない典型的なダメ受験生だったなと思います。
夏
Summerこの頃からAXISに入塾して、少しずつ熱が入っていった気がしていました。この頃から少しずつ点数も上がってきました。
秋冬
Autumn&Winter辛い。この一言に尽きます。自分の現実にぶち当たり、後悔が渦巻く哀しき期間でした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ワンダーフォーゲル
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
経済系の学問が学びたいと思ったため。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
世界史などが、どれだけインプットしても点が伸びませんでした
インプットだけでなく、アウトプットに重点を置いたら点が取れるようになりました
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友人に紹介され、あまり大人数が得意ではない自分にあっているんじゃないかと思ったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語は平均五割程だったものが、七割ほどに上がり、数学も解法の引き出しが増えました。
先生からのコメント
受験お疲れさまでした。
特に共通テスト直前期は不安感と空元気で回りから見ていてとても心配していました。しかし、その中でもやるべきことはしっかりやりつつ目標に向かって頑張っていた姿がとても印象に残っています。
第1志望は残念な結果になってしまいましたが、高崎経済大学の合格も立派に勝ち取った合格です。
今回の経験は今後の生活にも影響する大きな経験だったと思います。これからも楽しく充実した大学生活が送れるよう応援しています。