-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 東北福祉大学私立
教育学部
- S.Tさん
-
出身高校 :
新潟第一高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新潟駅南口校
なかなか現実を受け止めきれない時期に学校以外の分析力が高い模試を受けた。自発的に模試を受け、模試の受験料を振り込むことで自分の状況を受け止めやすくなったと思う。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
能開センター/個別指導Axis/Axisのオンライン家庭教師で学んでよかったことは、数学をわかりやすく教えてくださる先生方や塾長さんのおかげで、苦手だった単元が理解できるようになったことです。例えば、関数のグラフの変化が分からず苦戦していたとき、先生が丁寧に図を使って説明してくださり、納得できるまで教えてくれました。その結果、問題を解くスピードが上がり、自信を持てるようになりました。また、塾長さんは勉強の進め方だけでなく進路についても親身にアドバイスをくださり、効率的に学習を進められるようになりました。先生方の熱心な指導のおかげで、数学が少し好きになり、成績も向上したと思います。能開センター/個別指導Axis/Axisのオンライン家庭教師で学んでよかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
倫理がどうしても他の教科より足を引っ張っていた現状にあったので、確か3、4時間ある動画を、登下校などの隙間時間教科書と照らし合わせながら鑑賞していました。
倫理が苦手だったので止められたり戻したりでき、自分なりにものにしていくことができる、そんな動画は魅力的でした。
もちろん、授業内での先生のお話も聞き流すことなく解釈していくことは重要です。
すぐ結果が出た訳ではありませんが何回も反復することによって最終的には点数アップに繋がったと思っています。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
新しい環境に慣れるのに精一杯なわけでもないが、高校の勉強量の多さから部活と勉強の両立に悩みつつ、友達との時間も大切にしていた。
-
高校2年
-
部活に全力を注ぎ、日々の勉強は後回しに。テスト勉強は2週間前から詰め込む形で、普段は勉強時間を確保できず焦ることも多かった。
-
高校3年
-
春
Spring学校の講演会で受験を意識し始めたが、具体的な勉強方法や将来へのつながりが見えず、手探り状態で不安になることが多かった。勉強量も今時期の同級生と比べて少なかったと思う。
夏
Summer自力で勉強していくことが困難に感じると同時にこのままで目標への道は見えるのかと思い、塾に入会。部活との両立の中、自習室に通って勉強の癖を半強制的につけていった。
秋冬
Autumn&Winter受験が迫る中、焦りと不安がなお募る時期。過去問演習を中心に効率と量でゴリ押しする勉強を続けたが、模試の結果に一喜一憂することも。最後まで自分のやり方を信じて取り組んだ。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
私が志望大学を志望した理由は、小学校の教師になりたいと考えているからです。 これまでの学校生活で出会った先生方は、学習や生活面で困ったことがあると自分ごとのように親身に相談に乗ってくださる方々ばかりでした。 その姿を見て私も、分かりやすく学習内容を教えるだけでなく、多様な子どもたちの意見を尊重し対応できるような教師に憧れ、志すようになりました。
志望大学のカリキュラムでは、1年次教育学全般について学び、2年次から専門分野を探求できる点に魅力を感じています。
大学4年間で、基礎的な知識を確実に身につけると同時に、配慮を必要とする子どもへの支援や特別支援教育の在り方について深く学びたいと考えています。 そのため、志望大学を志望しました。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
元々自分1人で集中できる環境がないと勉強できないたちだったので、自習室完備で質疑応答しやすい個別の塾を探していました。
何件か他の塾の方も検討しました。ですが、結構的にアットホームで質問しやすく、それにわかりやすい方法で教えてくださったことが個別指導Axis/Axisのオンライン家庭教師に入会する決定打でした。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
先ほども記入した通り、自分が腑に落ちるまで様々な視点で教えてくださったことで、数学が楽しくなり少しずつではありましたが点数に表れてたのではないかと思っています。
先生からのコメント
受験お疲れさまでした。
最後の追い込みで大変な時期でも、明るく元気に通塾してくれていたことがとても印象に残っています。
その持ち前の明るさと前向きな姿勢でこれからも大学生活を充実したものにしていってください。応援しています。