-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 秋田大学国立
医学部
- 伊藤 優希さん
-
出身高校 :
秋田中央高等学校出身校舎 :
個別指導Axis将軍野校
友達と支え合いながら勉強することでメンタルを保ち勉強を続けられたから。そして、友達が1人でやるのが効率いいからと1人で無我夢中に頑張ってみたが、結果メンタルを保てず数日休んでしまった。それから、また友達と共に勉強し始めると調子が良くなっていったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生方の教え方がとても上手いと感じた。授業などで先生方に質問に行った時丁寧に分かるまでしっかりと教えてくれる。こんなのも分からないのかと見放すことも無く自分たち生徒が志望校に合格できるよう出来ることを全てやってくれた。また自習室は全員が静かに取り組んでいる環境だったので、集中して自分の力を最大限発揮した状態で勉強に取り組むことができた。そのような環境で勉強を行うことで、点数も上がり、自分に自信を持てるようになった。また、点数が下がったとしても、気軽に相談できる環境があったことも良かった。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
毎日自分のために仕事や家事をしてくれ、なんの不自由もなく勉強に打ち込む環境を作ってくれてほんとにありがとうございました。姉と祖母は自分が挫けそうな時に楽しく話してくれました。そのおかげで心が折れることなく勉強を続けられました。家族のみんなのおかげで最後までやり遂げ合格を勝ち取ることができた思います。合格することが出来たのは、自分の努力よりも家族の支えによるものが大きいと思えるほどたくさんのサポートしてもらいました。大学でも色々と迷惑かけるかもしれませんが、応援してくれたらほんとに嬉しいです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
1つ目の勉強方法は、模試の解き直しをただこなすのでなく、解説を見ながら「これはこの公式を使ってる」あるいは「こういう考え方でやっているんだな」というのを確認しながら行うこと。そうすることで、問題ごとに考え方や公式の使い方を頭に叩き込むことができた。2つ目の勉強方法は、頭の中で解き方を言語化しながら解くことを実践した。問題を何回も解くと解き方を覚えてしまうので、言語化しながら取り組むことで、様々な問題に対応できる力が身についた。これら2つの勉強方法は、考えながら行うことがポイントだと思う。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活が忙しすぎて疲れて勉強に手が全くつかなかった。テストでは下から数えた方が早いんじゃないかと思うほどの点数しか取れていなかった。
-
高校2年
-
部活の忙しさにも慣れ、体力もつき、定期テストの勉強にもしっかり取り組めるようになった。結果、順位を何十位もあげることが出来た。
-
高校3年
-
春
Spring夏の甲子園予選大会に向け、部活に本気で取り組んでいた。しかし、体力は2年の頃よりついていたため、その頃よりも更に順位をあげることが出来た。
夏
Summer夏の甲子園予選大会という高校野球人生のかかった試合に向けて、これまでの2年半で最も部活に本気で打ち込んでいた。正直、勉強した記憶はないくらい部活が1番だった。引退したあとは今までの反動であまり勉強に集中出来なかった。
秋冬
Autumn&Winter焦りを感じ始め、それまでよりは明らかに勉強量や勉強の仕方が大きく変わった。何度も挫けそうになったが仲間と共に支え合い最後までやり遂げることができた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
硬式野球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分でも無理なく目指せるような偏差値だったこと。また、病院と連携しているためより良い実習を行えると思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試でいつも7割取っていた生物が3割になりそれが3回程度続いた時
勉強することはもちろん本番の時に前までは7割取れていたからと自信を持ち臨むことで解消した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学など自分や周りにも聞いても分からない問題が多くあるが先生方に聞きたくても忙しいため聞くことができないと言うことが多々あったため塾で学ぼうと思った。アクシスを選んだ理由は高校から近いという理由で体験に行ったがその時の先生の教え方がとても良かったのとその後の面談で総合型の対策もしてくれるというのを聞きアクシスに入ることを決めた。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストでは50位くらいだったのが20位台になった。模試では300点前半だったのが500点中盤まであげることが出来た。
先生からのコメント
第一志望校への合格を本当におめでとうございます!共通テスト直前で数学が一気にできるようになったことと、推薦入試対策講座での小論文がとても上手に書くことができていたこと、そして自習室での“頑張っている”背中が印象に残っています。これからも強みである野球とこの受験勉強で培った「体力」と「がんばりの姿勢」を大切にして、次なる目標へ向けて歩み続けてください。本当におめでとうございます!