-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 愛媛大学国立
理学部
- 野上 唯人さん
-
出身高校 :
広島井口高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
自分は模試などで解けない問題があった時、自信をなくしてしまっていたけど、勉強してきて努力していることは間違いないのだから自信をなくすだけ無駄だと思い、自分がしてきたことに自信を持とうと思ったから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分は塾に入る前でもある程度は勉強時間が確保できていたので、塾に入っても自習室などを利用するだけで、今までの家での勉強とはあまり変わらないだろうと思っていました。でも、塾に入ってからは、優しく接してくれる塾の人たちのおかげで、分からない問題などがあってもすぐに解決することができたり、どんな勉強をすれば良いか困った時などにも様々なアドバイスをもらったりすることで、勉強の質を上げることができました。また、周りに一緒に頑張る友達がいるという環境があることで、自分ももう少し頑張ろうという気持ちになることができ、結果的にそれが習慣になって、毎日塾が閉まるまで勉強をして帰るという生活ができるようになっていました。進路のことで悩んでいる時も塾の人たちは親身になって話を聞いてくれて、いろんな提案を自分のためにしてくれたり、自分の決断を後押ししてくれました。塾がなければ自分は真面目に勉強をせず、合格した時の達成感を得ることなく受験を終えていたと思います。なのでこの塾に入ってよかったと思えるし、とても感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
自分は3年の途中まで、数学の過去問などを解く時に、分からない問題があった時もすぐに答えを見て、次解ければいいかという気持ちで復習をしていました。でも、その勉強法をしている間は同じような問題でつまづくことが多く、どうしたらいいのかと悩んでいました。そこで勉強法を変えてみようと思い、解けない問題があったら、15分ほど色んな解法を試してみて、もう何をやっても解けないとなってから初めて答えを見るようにしました。その悩んだ時間があることによって、答えを見た時にそんな解法があったのかと驚くようになりました。そしてその時に初めてその問題の解き方を自分の頭の中に印象付けることができるようになりました。なのですぐに答えを見るのではなく、諦めずにしっかり悩んでから答えを見る方が定着力が高くなり、勉強の質が高くなると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
勉強はほとんどせず学校の課題だけ終わらせて、後は部活や趣味に時間をほとんど使っていた。定期テストは2週間前から勉強を始めていた。
-
高校2年
-
11月の終わりくらいまでは1年生のときと同じような生活をしていたが、12月くらいから少しづつ受験を意識し始めて勉強を少しずつするようになった。しかしまだ本腰をいれて勉強をしているというわけではなかったので、平日は1時間程度で休日も3時間程度と少なめだった。
-
高校3年
-
春
Spring部活を引退してからは勉強に専念するようになり、家での自習が増えたり、学校の補習などに行っていた。平日は5時間 休日は9時間ほど勉強していた。
夏
Summer夏休みは1日12時間を目標に勉強をし続けていた。自分の進路が明確に決まっていなかったからどの大学を目標にすれば良いのか分からず悩んでいた。
秋冬
Autumn&Winter共通テストに向けての勉強を重視して行っていた。勉強時間は前までとあまり変わっておらず休日の勉強時間が少し増えた程度だった。共通テストが終わってから進路を決定するまでに時間がかかってしまっていたが、進路が決まってからは決めた大学の2時試験の対策をしていた。共通テスト前よりは勉強時間が少なくなっていた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケットボール部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が勉強したいことがあったから
友達がいたから -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
共通テストの英語の対策を行っている時に、どれだけ勉強をしても点数が伸びなかったこと
過去問や模試などを解き続けるのでなく、自分の弱点を明確にしその弱点を克服するために、参考書などを使って勉強をした
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達が塾にいたから。家から近かったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
今までよりもその授業を受けた教科の勉強時間を増やすことができ、模試などの点数も上げることができた。
先生からのコメント
合格おめでとう!夏に入会をしてもらって以降、毎日塾を活用していましたね。黙々と学習をしているときの集中力はすさまじく、話しかけるのをためらうほどでした。共通テスト後は、一番お互いに悩みましたね。二次試験にむけてのモチベーションが維持できているか否かがとても心配でしたが、合格報告の笑顔をみて安心をしました。悩むことは何度もあるかと思いますが、深く考えて行動してください。これからを楽しみにしています。