徳島文理大学合格(2025年度)大学受験体験記「プラスαの知識を」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 徳島文理大学私立

    保健福祉学部

  • S/Kさん
  • 出身高校
    高松西高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis高松校

勝ちたいのならやれ

やる気が出ない時にこの言葉を聞くとやる気が出た

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

プラスαの知識を

数学の授業で分からない問題がありそれを質問している時に、その解き方を教えてくれた上で、違う解き方やその問題をもっと簡単に解ける解き方を教えてくれた。そのおかげで同じような問題が出た時に解けるだけではなく、簡単な解き方で解ける事により正答率が上がり、尚且つ時間にゆとりを持って他の問題にその時間を使う事ができた。この方法を知る事で解けていた問題に対して別の解き方を使う事でもっと早く正確に解けるのではないかと考えそれを知ろうとするようになった。その知識の積み重ねが受験ではアドバンテージになりそこが合否を分けると思う。

先生からのコメント

まずは、合格おめでとう!そして受験勉強お疲れさま。部活終了後からの勉強スタートでしたが、最後の最後までよくやり抜いたと思います。これからも将来の目標に向かって頑張ってください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

3回ずつ解く

テストなどで解けない問題があった時に同じ問題を期間を空けて3回解くことで次に同じような問題が出た時も解けるようになった。そしてこれを問題集や参考書などを使う時にひと通り解いて分からないところに印を入れてその印が入った問題を2回目を解きそれでも解けない問題はちがう印を入れておき3回目にその違う印の問題を解くことで分からない問題に向き合う回数を増やし解き方を覚えていった。1回目解けた問題は次に同じような問題が出てきても解けるのでその時間を省略し他の解けない問題にその時間を使うようにして勉強していった。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 新しく始まる学校生活と部活に早く慣れる事に忙しかった。平日1時間休日2時間勉強。

  • 高校2年

  • 来年で受験生だということを漠然と考えていた。平日1時間休日3時間勉強。

  • 高校3年

  • Spring

    最上学年になり部活動で下級生を引っ張ることや受験生という自覚が出てきた。

    Summer

    部活動が終わり受験ムードになった。平日5時間休日10時間勉強。

    秋冬

    Autumn&Winter

    勉強していくと時間が足りない事に焦りを感じていた。平日5時間休日12時間勉強。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

野球部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年10月

志望大学・学部を決めた理由

学びたい学科と家から近かったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

親からの勧め

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

共通テスト100点上がった