-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 九州大学国立
経済学部
- 河﨑 真翔さん
-
出身高校 :
佐賀北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis佐賀駅前校
早めに数英の基礎を固めていたことで受験期後半の成績の伸びが大きかったから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
塾に同じ高校の友人が多かったため、モチベーションが上がらないときでも、友達から塾へ行こうと誘われたり一緒に勉強しようと励まされたりすることで受験勉強を継続することができました。
先生に自分が解けなかった難しい問題をもっていったのですが、解答にいたる思考プロセスを分かりやすく教えてくれたり、新しい考え方を教えてくれたりしてくれました。雑談をはさんでくれたりもして、いい雰囲気で勉強することができて楽しかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英単語は高校3年生になるまでには単語帳1冊をほぼ完璧にして、それからはそれが抜けないように通学の電車の中や学校の休み時間などの隙間時間を活用して勉強しました。数学は網羅系参考書を高校3年生の夏休みまでにひと通り解いて基礎を固めるようにしました。また数学に関しては定期テストの勉強が意外と重要だと思っていて、そのときに単元ごとにしっかり復習をしておくことで受験期にいきてくることが多々ありました。日本史は参考書を読んでひと通りインプットした後に友達と一問一答をしたりとアウトプットすることをを重点的に勉強しました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活が忙しく、勉強は定期テスト前以外はほぼできていない状態だった。
-
高校2年
-
1年生時と同じく部活が忙しかったが、時間を見つけて単語帳を見たり、数学の問題集を解いたりと少しずつ勉強するようになった。
-
高校3年
-
春
Spring本格的に勉強を始め、数学の基礎固めや英単語、古文単語などの基礎を身につけることを重きにおいて勉強した。
夏
Summer部活が終わって完全に勉強に切り替えようとしたが、なかなか手につかず夏休みも一日6時間程度しか勉強ができなかった。
秋冬
Autumn&Winter夏の遅れを取り戻すために平日は学校から帰って5時間、休日は10時間質の高い勉強をできるようにがんばった。共テ対策を始め、社会と理科基礎を重点的に勉強した。共テが終わってからはひたすら過去問を解いて参考書に戻るのくり返しをひたすら行った。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
高い目標を立ててそれを達成したかったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
共テ模試のリーディングの点数が60点代後半で停滞していたとき
時間が解決した
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達に誘われたから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の成績があがった
先生からのコメント
合格おめでとうございます。自分で計画を立ててしっかり勉強できていました。不安な時期もあったと思いますが本番も実力を発揮できましたね。合格に向けてしっかりビジョンを持って勉強に取り組めたことが合格に繋がったと感じています。大学生活楽しんでください。