-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 新潟薬科大学私立
医療技術学部
- 匿名さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis新潟駅南口校
どんな形であれ、最後までやりきることを目標に合格に向けて走りきることができた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、大学受験で推薦型を選びました。そこで小論文が必要になり、アクシスのオンライン家庭教師で小論文を習うことにしました。私は文章を作ることが昔から苦手で小論文の書き方も考え方も最初は全く分かりませんでした。しかし、先生に文章を書く前に書くための材料をメモしてから文章を作るようにした方がいいとアドバイスをいただき、繰り返し練習したことで少しずつ文章を作る時間も短くなり、小論文が書けるようになっていきました。また、小論文の添削も丁寧にしてくださったので次に活かすことができました。さらに、小論文以外に面接での答え方についても私と一緒に考えてくださり、とても助かりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
アクシスで小論文を習いはじめて、小論文の書き方すら分からない状態だったけど、オンライン家庭教師の先生と一緒に添削して、改善点や言い回しを確認しました。最初は全く書き進められなかったけど、繰り返し書くうちに少しずつ書き方が分かってきたような気がしてきました。最初に比べて書くスピードもかなり早くなりました。大学の過去問を練習したり、過去問から今年出そうな問題を先生に考えて頂き、それを解いたりすることで色々な文章に対応できるようになりました。小論文を練習する上で大切なことは、まず数をこなすことだと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
友人関係など周りの環境が変わったことへの不安を抱えながらむかえた入学式。部活動や勉強合宿で幅広く関係を築けたことで安心して学校生活がおくれた。
-
高校2年
-
クラスが変わり進路に向けて出発。オープンキャンパスに参加し、情報を集めた。修学旅行では多くの経験をし、思い出が出来た。
-
高校3年
-
春
Spring受験生としての1年がスタート。進路が決まっていないことへの不安を少し感じながら受験勉強に励む。
夏
Summer体育祭でクラスメイトとの思い出を作り、夏休みあたりから本格的に受験モード。
秋冬
Autumn&Winter推薦入試に向けて小論文を練習しはじめる。最初は全く書けなかったけど繰り返し練習したことで見事合格。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
クラシックギター
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
なりたい職業に就くための知識を身につけたかったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
推薦型での受験のため小論文を習おうと思ったから。
小論文の指導を行っていたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
推薦入試で合格した。
先生からのコメント
オンライン家庭教師の小論文対策基本コースを受講して、初めは小論文の書き方からわからない状態でしたが、先生と一緒にしっかり頑張り、学校別小論文対策ではきちんとした小論文を書けるようになっていましたね。
最後の授業では講師からも太鼓判を押されて本番に臨めていたのが印象に残っています。
第1志望合格おめでとうございます。これからも頑張ってください。