筑波大学合格(2026年度)大学受験体験記「自分のペースで」

閉じる
  • 2026年度合格

    • 入試制度

    • 総合

  • 筑波大学国立

    情報学群

  • 西山 拓斗さん
  • 出身高校
    高崎高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis高崎校

明日やろうはバカ野郎

高1の時に先生が言っていた言葉。勉強のことは特に後回しにせず今できることを精一杯行う。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

自分のペースで

以前は数学が得意ではなく、模試でも思うように得点できず、むしろ全体の足を引っ張ってしまう教科であった。しかし、Axisのオンライン家庭教師を始めてから状況が大きく変わった。自分の学習したい単元や取り組みたい問題を自ら設定できるため、苦手分野を重点的に克服する学習が可能になった。また、先生の丁寧でわかりやすい解説のおかげで、理解が深まり、自分のペースで着実に学習を進められた。特に、集団授業では得られない「自分専用の指導」を受けられる点が大きな魅力であり、自信を持って数学に取り組めるようになった。今では数学が得点源となり、学習に対する意欲も大きく向上した。

先生からのコメント

合格おめでとう!
入会当初からしっかり目的意識を持って、課題である数学の勉強を頑張りましたね。推薦対策では、ノックの仕方や姿勢など基礎からおこない、想定問答を何度も何度も繰り返しましたね。2人で色々考えたことはとても楽しい時間でした。大学では将来の夢の実現に向けて、好きなことをいっぱい楽しんでください。世界が驚くスマートグラスを楽しみにしています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

とにかく繰り返し法

物理の問題は数学よりもパターンがわかりやすいと感じるため、とにかく量をこなすことが大事だと思う。特に共通テストレベルであれば学校で配られる問題集をとにかく繰り返して行うことが非常に大切だと感じた。
一週目はとにかく思考して解いてみて、間違えた個所を印をつけていく。ちょっとだけ日を置いたら、時間があれば全部解き直してみて、なければ以前間違えたところを重点的に解法の手順を意識しながら解くことが大切だと感じた。そうすることで、この問題のパターンはこの公式とあの公式を使えば解くことができるということまでわかれば、あとは計算力で解ききることができると思う。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高1の最初は友達作りが大変だった。学校行事に全力で楽しむことで最高の1年を過ごした。

  • 高校2年

  • 修学旅行までは定期テスト前に集中して学習を進めてきたが、修学旅行のあとは友人が受験態勢に入ると言っていて、それに乗っかることで自分も受験態勢に入ることができた。

  • 高校3年

  • Spring

    いよいよちゃんと受験生になり気持ち的にも緊迫感が芽生えてきた。その中でも文化祭などの学校行事には全力を尽くしたりとメリハリをもって学習をした。

    Summer

    いよいよ部活が終わり、やることも学習以外なくなったところで、たくさんある時間をフル活用し、しっかりと学習の網を張ることができるように全部分野の復習を行った。

    秋冬

    Autumn&Winter

    この時期は模試が何週も連続で行われたり、学校の授業では演習ばかりになったりと、つらく思うことも多くあったが、それぞれをきちんと復習することで、学習の穴を見つけて接合するというサイクルをすることができた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

物理部、山岳部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年11月

志望大学・学部を決めた理由

自分の描く将来像に対して、大学ではなにを学ぶ必要があるのかを考えて、それを一番学べる大学、学部を選んだ

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年11月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

夏休み明け
一回思いっきり休む

アクシスについて

入会時期

高校3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

数学の得点に伸び悩んだこと。自身のやりたい問題を先生のご教授のもとで自分のペースで学習ができる点

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

入る前は模試で数学が足を引っ張っていたが、数学で自身の全教科平均得点率を上回る点数をとれた