新潟南高等学校合格(2017年度)高校受験体験記「高校受験 体験記」

閉じる
  • 2017年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 新潟南高等学校公立

    普通科

  • K.Tさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis新潟駅南口校

    入会時期 :
    中学3年7月ごろ

受験は高校に入るためにする、というよりは、高校に入ってからのためにする

(本文より引用)

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

高校受験 体験記

僕は3年生の6月ごろ、バスケ部を引退しました。部活をしているときは宿題以外何もやらずテスト前に少しやるくらいでした。しかし、そんな僕でもバスケ部を引退した瞬間、受験生という勉強を生活の中心とするものになってしまったのです。部活をやめてアクシスに入るまでの1カ月間、受験生になったにもかかわらず、勉強はまったくせず、ゲームをしたり友達と遊んだりしていました。今考えればあの時勉強していたらもっと学力の高い高校にいけたのではないかと思います。
バスケを引退して1カ月が経ち、アクシスに入ってから、僕は勉強の仕方や、意識を学ぶことになるのです。
それから、7月、9月、特訓を終え、ある転機が訪れました。
正直、アクシスに入ってから11月くらいまでは結果としては学力の向上がみられませんでした。しかし、11月の学校で行われた実力テストで40点ぐらい点数を向上することができました。
そんな感じで12月の冬休みに入り、ある教科がとても弱いことに気づきました。それが英語です。最初はまったく長文が読めず、2つの長文はほぼ適当に書いてました。しかし、冬休みに入ってから、英語を多くやるようになり、いっきに英文が読めるようになりました。これは、今まで文法などをアクシスでしっかり学び、基礎を固めていたからだと思います。
そして1月、2月の私立の受験を終え、最後の定期テストを終えたころ、僕は勉強への自信がついていたと思います。
それからは、国・英は1日1つ長文を読み理・社は新研究をしました。
テスト当日はとてもおちつき、終わった後も2日目のことも考えることができました。2日目も終え、自己採点をしたところ、一番苦手だった英語と数学は満点近くとり、合格発表までは余裕をもって過ごせました。
合格発表当日はとてもおちつき、そして受かることができました。自分の番号があったときは、ほっとすると同時に「まあそうだろうな」と思いました。なぜそう思ったかというと、たぶんアクシスに入ってからは南に入る人たちに負けないくらい勉強してきたと思ったからだと思います。
今、僕はアクシスで英・数の高校の勉強をしています。それはとても難しいですが、とてもおもしろいです。そう感じるのは中学の内容をしっかりと身につけることができたからだと思います。
受験は高校に入るためにする、というよりは、高校に入ってからのためにすると思います。受験生だった日々は部活と同じくらい、充実した日々だったと思います。これからは部活と勉強を両立させ、自分の将来の目標に向かってがんばりたいです。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

各教科の勉強方法

[国語・数学・英語]
過去問をする
[社会・理科]
新研究のうしろのまとめページをいっぱいする。

合格までのストーリー

  • 夏休み

  • 集中して授業をうけた。

  • 自習室に週5日通い、4~6時間勉強した。

  • 国・数・英は私立、理・社は公立をした。
    ゲームをしすぎないようにした。

  • 入試直前

  • 過去問をした。
    早く寝るようにした。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

バスケットボール部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年11月

志望校を決めた理由

自分にあっていると思ったから

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

英語の長文が読めないとき。
とにかく読みまくった。