豊島高等学校合格(2019年度)高校受験体験記「個別のいいところ」

閉じる
  • 2019年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 豊島高等学校公立

    普通科

  • R.Tさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis桜塚校

    入会時期 :
    中学3年7月ごろ

自己責任

母に自分が仮に落ちても、それは自分が悪い、ということを言われたから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

個別のいいところ

私は、みんなと同じことをしても理解するのが人より遅いので、アクシスの先生に相談すると真剣に考えて対策方法を教えてくれたり、個別なので自分のペースで苦手分野を丁寧に教えてくれたり、生徒2人と先生1人なので、距離が近くすぐに分からない問題があれば聞くことが出来ます。自習室で音楽を聞きながら課題などに取り組みました。授業中でなくても勉強のことはもちろん、学校や友人のことも相談できました。個別指導でも講習などではずっと同じ先生がやるわけではないので、その先生によって考え方などは違うので、勉強方法にも色々な方法が学べたりします。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

家族、アクシスの先生たち

家族にはたくさん迷惑をかけました。仕事で疲れているのにご飯を作ってくれたり、私のことを色々サポートしてくれました。
アクシスの先生方には、最後まで私の進路について一緒に悩んだり、考えてくれたりしてくれたおかげで、行きたい高校が見つかり、無事合格できました。

先生からのコメント

田町さんの特に秋からの頑張りは本当にすごかったです。内申点で少し厳しい状況をはねのけて合格を勝ち取ってくれたのは、その努力の賜物だと思います。本当におめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

勉強法

アクシスで使ったテキストなどは必ず1度は復習して、基礎問題が分からなかったり、間違えたら完璧に解けるまで何度も解き、発展問題などは分からなかったり間違えたりしたら、すぐにアクシスの先生に聞いたりして、「分からない」をそのままにしないこと。理科や社会、英語の単語は、ひたすら一問一答などで説明できるくらいに覚える。国語や数学はとりあえずたくさんの問題を解いて、苦手分野を克服するようにする。教科書に出てくる単語や用語は必ず暗記しておく。作文や自由英作文は、同じお題でもはじめに書いたことと逆の立場で書いてみるなど色々な見方をしておく。

合格までのストーリー

  • 始業式や修学旅行があり、新しい友達が出来たりした。定期テストは中学2年生の時とあまり変わらなかった。

  • 夏休み

  • バスケ部を8月の初めに引退してアクシスに入った。今まで習った中学の内容を復習していた。

  • 体育大会があって競技部門・応援旗部門・応援合戦部門において、すべて金賞を取った。定期テストは1学期よりとても点数が上がった。

  • 高校の説明会などをたくさん行って、志望校を決めた。本格的に受験勉強を始めた。

  • 入試直前

  • ひたすら一問一答や基礎問題を解いた。卒業式があり、とても泣いた。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

バスケット

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年12月

志望校を決めた理由

制服がかわいくて、音楽など自分の好きなことを学ぶことができるから。

高校選びで最も重視したのは

偏差値
進学先
部活

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

数学の問題をたくさん解いたのに全然点数が上がらなかった。
アクシスで問題の解き方のコツなどを教えてもらった。

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友人の紹介。個別なので、分からないところはすぐに聞けると思ったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

アクシスに入る前より、定期テストが20~30点上がった。