-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 倉敷青陵高等学校公立
普通科
- SMさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis茶屋町駅前校入会時期 :
中学2年7月ごろ
一度、志望校を変えようとしたけど、本当に行きたいところを目指してがんばったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
わからない問題をすぐに質問できるところが良いところだと思います。先生は理解するまで詳しく解説をしてくれるのですごいわかりやすかったです。また、受験勉強で何をすればいいのかわからないと相談すると的確なアドバイスをしてくれました。勉強のモチベーションが下がったときは、自習室を利用していました。落ち着いた雰囲気で仕切りもあるので集中して学習することができました。それだけでなく、周りの人たちも熱心に勉強していて自分も頑張ろうという気持ちにもなれる場所です。ナナコポイントも貯まるのでコンビニで好きなものを買えるのも魅力です。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
模試やテストの結果で一喜一憂してしまうくせがあり、落ち込んだ時には心の支えになってくれました。嬉しい時には一緒に喜んでくれて、悔しい時には「次、がんばれ!」と応援してくれたおかげで合格できました。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は苦手な数学を克服するために、夏期講習を有効に活用して苦手を潰していきました。また、自宅学習ではウイニングフィニッシュを使って苦手な単元を優先して取り組みました。必ず〇×チェックをして、間違えた問題は翌朝に解き直しました。それでも解けなかった問題は先生に聞いて解説をしてもらい理解しました。そして、理科と社会はウイニングフィニッシュをそれぞれ3周しました。1周目は夏休み中に、2周目は冬休み前までに、3周目は1月から2月にかけてしました。記述問題が苦手だったので、入試前は記述対策を中心に取り組みました。
合格までのストーリー
-
春
-
部活ばかりしていました。勉強は学校の課題をするくらいでした。
-
夏休み
-
毎日決まった時刻に起きて勉強をしました。午前中はほとんど数学をしていました。
-
秋
-
習熟度で過去最高点を取ることができました。平日でも時間を決めて勉強をしました。
-
冬
-
私立の入試に備えて3教科を主に勉強しました。お正月は勉強しませんでした。
-
入試直前
-
とにかく理科と社会を頑張りました。アクシスでは過去問を解きました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年7月
-
志望校を決めた理由
-
国公立大学に進学したいから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
進学先
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
苦手な数学を個別指導で教わりたいと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
習熟度テストの合格点が伸びた。
先生からのコメント
まずは合格おめでとうございます。入試を見据え、3年生になってから本当によく頑張っていたという印象が強いです。苦手な科目に丁寧に取り組み、だからと言って得意な科目をないがしろにしないという取り組み方は本当に良かったと思います。得意な科目の中でも苦手な単元に積極的に取り組むことを欠かさなかったことが合格につながったと思います。彼女の努力の結果だと考えています。
高校での勉強も楽ではないのですが、こつこつと積み上げて頑張ってほしいと思います。応援しています。頑張って!