-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 総社南高等学校公立
普通科
- H.Mさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis倉敷校入会時期 :
中学3年7月ごろ
小学校の担任の先生から言われていつも心にある言葉
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
分からない問題があっても、すぐに質問に答えてくださったり、類題と一緒に真剣に教えてくださったり、志望校のことで相談にのってくださったり、たくさん支えていただきました。先生方はフレンドリーな方ばかりなので、話しやすく、落ち着ける場所でもありました。自習室は、静かで、とても集中できる場でした。会員サイトの映像授業は、2月に入ってから、ほぼ毎日、すき間時間(私は夕食時)に見ていました。見放題だったので、1日に何項目も見ていました。映像授業の先生方はおもしろく、楽しく教えてくださったので、自然と頭に入ってきました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
第1志望校に受かるのはギリギリと言われていて、私立も覚悟していた私は、とても不安で心配でした。両親もすごくつらかったと思うし、私立に行くと授業料も違ってくるし、お金の面でも心配だったと思います。それでも私を前向きにするために、前向きになれるような言葉や音楽を教えてくれました。また、「私の行きたい高校」に全力で背中を押してくれました。私が弱音を言っても、一緒に相談をし、最後の最後まで、支えてくれました。本当に感謝をしています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英語の長文読解で、知らない単語や述語を分からないままにしないで、一つひとつ確認しました。分からない単語や述語は、辞書で調べたり、先生に教えてもらったり、ノートに書き込んだりして必死に覚えました。そのノートを、4日に1回見ていたのを、3日に1回、2日に1回、1日に1回と入試が近づくにつれ、見る頻度を上げました。そうすると徐々に、覚えることができました。過去問題や、テストの読解も、徐々に分かるようになりました。時間配分は、正直厳しい課題ではあったのですが、読む順番を変えてみたり、読む部分を省略したりと工夫して、入試本番でも実践してきたことをいかすことができました。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年6月
-
志望校を決めた理由
-
大学進学を希望しているため
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
高校の評判
部活
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
学習しているつもりだったが点が思うように取れない時。
何度も間違った問題を解いてみた。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
公開模試を一般でも受けられたから。
都合のよい時間で受けることができたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
公開模試の成績は受けるたびに上がっていった。
学校の実力テストは、最後に50点上がった。
先生からのコメント
最初は勉強の仕方もわからず不安な気持ちでいっぱいだったようですが、徐々に自分で勉強の計画を立てられるようになる姿を見ていて感心しました。この経験を活かして高校生活も頑張っていきましょう。応援しています!