-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山朝日高等学校公立
- C.Mさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis岡山校入会時期 :
中学3年8月ごろ
この言葉をスマホの待ち受けにしていたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は塾に通うまで一日一分も勉強しない人でした。しかし塾に通い始め「解ける」ということが楽しいということに気づき勉強をだんだんするようになりました。それでも2年半勉強をさぼっていたので模試はいつも中途半端でした。
そして1月にあった最後の模試で思うような結果が出ませんでした。
それをきっかけに毎日自習室に通って勉強するようになりました。今までの模試を見返して自分はどの分野が苦手なのかを分析して類似問題をたくさん解きました。受験前にはたくさんの先生が応援メッセージをくれました。そのおかげで当日は自分の力が十分に発揮できたと思います。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は数学がとても苦手だったけどとにかくたくさんの問題に触れることで自然と解けるようになった。問題を解く前に頭でどう解くかをイメージして解くと理解しやすくなると思う。そして一番効果があったのはまず数学を好きになるということだと思う。いくら得意な教科でも嫌いだと学ぼうという気持ちがなくなってしまうから、あとは問題を解く際に答えだけを書くのではなくてなぜその答えになるのかを自分なりに記述してみることが大切だと思う。(自分で参考書の解説を書くイメージ)
間違えた問題は自分で完璧に解けるようになるまで何回も解く。
合格までのストーリー
-
春
-
休校中でオンライン授業しかなかったので勉強は授業以外で一分も勉強してなかった。
-
夏休み
-
この時期に塾に通い始めた。予習・復習はまったくせずに夏期講習の授業だけ受けていた。
-
秋
-
9月に模試があり、良い結果が出なかったにも関わらず「まだ時間ある」と思い特に勉強はせず、授業だけ受けに来ていた。
-
冬
-
1月の模試でゴミみたいな判定とって悔しすぎて自習室に毎日通うようになったけどねむたすぎて寝ていた。
-
入試直前
-
社会が一番苦手だったので社会だけをした。テキストのまちがえた問題は正解するまで解きなおす。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
その他
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年2月
-
志望校を決めた理由
-
校則の自由度が高いから。帰りに友達と遊べるから。同じ中学で受ける人がいなかったから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
前日
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
集団授業に行きたくなかったから。集団は向いていないと思ったから。学校が忙しいので、個別だと融通がきくから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学が苦手だったけど、得意になった。
定期テストの順位が上がった。
先生からのコメント
自信がない・やっていないといいながら一番の努力家、それが松島さんでした。胸の奥に合格したいという熱い思いを持ち、常に課題に対して真摯に向き合ってきた結果が実を結んだんだと思います。合格おめでとうございます!