倉敷青陵高等学校合格(2022年度)高校受験体験記「受験生にとって最高の環境」

閉じる
  • 2022年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 倉敷青陵高等学校公立

    普通科

  • C.Sさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis倉敷校

    入会時期 :
    中学3年12月ごろ

今までの努力を無駄にするな。

勉強で結果が出ず、やる気がとても下がっていた時に言われた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

受験生にとって最高の環境

授業中に分からない問題があったらすぐに先生が説明してくださるので、モヤモヤ感がほぼゼロです。また自分がどこでつまずいたのか詳しく知ることができるので、その日の授業でつまずいた問題の類題を解くことで力をつけることができます。自習室で一人で勉強すると周りにも自習している人がいて、それを見ると自分ももっと頑張らなきゃなと思えてくるので、自習室での勉強はとてもオススメです。また日々の学校の成績などで不安なこと、心配なことがあった時も、アクシスの先生との面談があるので、そこで不安なことを解消することができます。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

中学校の友達

私は皆と違って内申点が低かったので、その分テストで点数をとらないと合格が難しいと焦っていた時にいつも励ましてくれて本当に有難う。次は大学受験があります。高校受験とは比べものにならないくらいの人数がライバルになります。まだ高校生になったばかりで不安な事、心配なこと、沢山あると思いますが、ひとつひとつ着実に乗り越えていきましょう。そして3年後の春またそれぞれの第一志望校合格をつかみとりましょう。そして笑いあいましょう。

先生からのコメント

Axisへの入会は決して早い時期ではありませんでしたが、受験前にグッと集中して取り組めたと思います。
最後まで頑張れた要因としては、「志望高校へ合格するんだ」との強い決意を持っていたことでした。
合格するために、出された課題は全て実行し、出来なかった問題も先生に質問し解決していくことができました。高校になったら授業進度は速くなりますが、今までの学習習慣を維持できれば必ず大丈夫です。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

できることは全てやる

中3で間違えた問題を,時間を置いて正解できるようになるまで解き直した。たくさんの種類の問題をやるのではなく、なるべく1冊を何回も繰り返し復習して勉強した。朝のうちには頭を使う問題を解き、夜になると暗記系の問題をやった。字はいつも丁寧に書くことを心がけた。問題を解いていて全く分からない問題に出会った時、すぐに解答、解説を読む。それで理解できたと思ったら、もう一回何も見ずに1から問題を解く。これを繰り返す。塾の先生の説明で、少しでも気になることがあれば、遠慮せずにどんどん質問するようにしていた。

合格までのストーリー

  • 部活に熱中していてあまり勉強ができていなかったので、結果もイマイチでした。

  • 夏休み

  • 部活の試合で日程がギチギチになっていたので、勉強が全く手についていなかったです。

  • 最後の公式戦が終わり、いよいよ受験モードに切り替えて毎日の勉強がスタートしました。

  • 模試では少しずつ点数が上昇し、成長していることを実感することができた。

  • 入試直前

  • 最後までやり切れるかどうかが合否を分けると考え、より一層勉強に力を入れた。そしてつかんだ第一志望校合格。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

サッカー部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年1月

志望校を決めた理由

家から近くて、サッカー部もそこそこ強くて、難関国立大学を目指す自分にとって最高の環境が整っている高校だと思ったから。

高校選びで最も重視したのは

高校の評判
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の11月~12月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

評判が良かったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

実力テストの点数が20点くらいUPした。