- 
                  
2023年度合格
- 
                        
入試制度
 - 
                        
一般
 
 - 
                        
 - 国府台高等学校公立
                  
普通科
 - A.Nさん
 - 
                                                        
出身校舎 :
個別指導Axis本八幡駅前校入会時期 :
中学1年4月ごろ 
勉強をしている上で解けない問題があったり、うまくいかない時もあったけれど、この言葉を思い出すと、いつかはいい結果をだせると信じることが出来たり希望がもてたりしました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
タイトルで書いた通り、私は受験を乗り越えるためには先生方と友達が大切だと考えます。私は夏休みに入ってから入学試験まで毎日のように塾に行って自習室を利用し、勉強をしていました。その中でつらいなとか、自習が入試まで毎日続くかなとか、不安になる時もありました。しかし、頑張っている友達を見ると「私もやらないと!」とライバル心を持ったり一緒に頑張ろうと思う気持ちになりました。今では、塾にいた時間が家にいた時間よりも長かったように感じます。また、授業の中で先生に教わって、問題を解いて、...ひたすら繰り返すのでなく、先生との会話をすることで、勉強の苦を感じることなく楽しむことが出来ました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私はもともと国語が苦手で、国語の勉強法が分からずいつも模試や過去問の点数が他の教科と比べてもいちばん低い教科でした。そんなときAxisの先生に相談してみると「1日1つは縦で書かれている文を読むといいよ!」とアドバイスをもらい、私は1日1つ国語の過去問や模試を解くことを実践しました。また、解いている上でタイマーを使い時間を意識して解くスピードを速くすることを意識しました。最終的に入学試験での点数はあまり良くはありませんでしたが、受験勉強を始めた時よりは早く文章を読むことができるようになったと思います。国語の点数をあげたいのであれば今すぐにでも勉強を始めて縦の文に慣れることが必要だと私は思います!
合格までのストーリー
- 
                                            
春
 - 
                      
定期テスト、部活をひたすらに頑張っていました。受験勉強はやっていませんでした。
 
- 
                                            
夏休み
 - 
                      
受験生という実感がわかず、最初は何から勉強を始めたら良いかわかりませんでした。
1.2年の復習を完璧にすることが必要だと思います。 
- 
                        
秋
 - 
                        
最後の定期テストも内申のため重要であり、その勉強をしていて、受験勉強と両立できているかといったら分からない状態でした。
夏休みに入ってから入学試験まで毎日のように塾に行って自習をしていましたが、その中で眠くなってしまい寝てしまうことがありました。 
- 
                        
冬
 - 
                        
過去問、模試を解くなど、ある程度この時期はもう3年分の知識が頭に入ってる状態でした。
 
- 
                        
入試直前
 - 
                        
ラストパートとなり、用語の確認をして新しいことは何もしないようにしていました。
 
my 中学生活プロフィール
部活について
- 
                            
部 活
 - 
                            
バスケットボール部
 - 
                            
部活引退時期
 - 
                            
中3夏
 
志望校について
- 
                            
志望校を決めた時期
 - 
                            
中学3年1月
 - 
                            
志望校を決めた理由
 - 
                            
文化祭を見てとても楽しそうで自分も参加してみたいと思ったからです。
 - 
                            
高校選びで最も重視したのは
 - 
                            
学びたい内容
偏差値
場所
その他(行事) 
勉強時間など
- 
                            
受験勉強を始めた時期
 - 
                            
中学3年9月ごろ
 - 
                            
過去問を使い始めた時期
 - 
                            
中3の1月~2月
 - 
                            
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
8時間
 - 
                            
定期試験は何日前から勉強した?
 - 
                            
2週間くらい前
 
アクシスについて
- 
                            
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
 - 
                            
中学の勉強についていけるかが不安であり、公立入試の内申のことを考えると日頃の勉強が大切だと思ったからです。
 - 
                            
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? - 
                            
1年生の頃から3年生までキープしていました。
 
          
              


先生からのコメント
長い長い受験勉強本当にお疲れ様でした!まだ部活を引退する前からも積極的に自習や授業に参加してくれて、受験期にはすっかり「Axisの住人」になってましたね(笑)。この受験を通して完成した勉強習慣はきっと高校以降も継続して自分の力になると思います。これから先また次の目標へ向けて一緒に頑張っていこう!