- 
                  2024年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 福島商業高等学校公立
                  経営ビジネス科 
- 野崎 優さん
- 
                                                        出身校舎 : 
 個別指導Axis丸子校入会時期 : 
 中学3年11月ごろ
(本文より抜粋)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
県立、私立入試に向けて、理解しきれなかったところや苦手な分野を理解して覚えるまで、説明、問題演習を繰り返し行ってくれたことによって、学校の授業で復習するとき、プラスで理解することができた。また、実力テストでも、自分にあった問題の解く順番や、時間配分を一緒に考えてくれたおかげで、時間に余裕をもつことができたなど、入試対策をしっかり行ってくれたので、本番も余裕をもって受けることができた。自習ブースでも、集中しやすく、先生方が「質問ない?」などと優しく話しかけてくれるので、リラックスして自習することができた。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
面接練習がほぼできていなくて、新貝、やばいって言ってたけど、なんとか合格することができたね!昼休みとか、うるさくて環境最悪だったけど、よく頑張ったよ。あとはあそぼ!高校でもよろしく!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
地理は、塾で復習したところをその日のうちに確認しておく。次の日の朝や登校してから問題をやって覚えていないところを見つける。覚えていないところは覚えるまで復習する。 歴史は、時代がごちゃごちゃにならないようにきっかけと条約をからめて覚える。記述問題もほぼ暗記しておく。昼休みの時間などを使って問題を解く。 公民は、三権分立などの関係などをしっかりと覚えておく。ワークやフィニッシュを解いて対策しておく。 2月の後半は、過去問を何回も解きなおして出題の仕方に慣れておく。
合格までのストーリー
- 
                                            春
- 
                      修学旅行の1か月後に定期テストの計画を立てて勉強をする。定期テストが終わったら実力テストに向けて勉強をする。実テ後、基礎の勉強。 
- 
                                            夏休み
- 
                      定期テスト、実力テストの計画、勉強をする。ワークなどで1,2年の復習をする。 
- 
                        秋
- 
                        実力テスト2のあと、定期テスト2、テスト終了後実テ3に向けて勉強。文化祭前後で定期テスト3,実テ4に向けて勉強。実テ4後、基礎コンに向けて勉強。 
- 
                        冬
- 
                        実テ5の後、実テ6,私立入試、定期テスト4に向けての勉強。テスト4後、実テ7、県立入試の対策。 
- 
                        入試直前
- 
                        県立入試に向けて最終確認。過去問を繰り返して解いて慣れていく。 
my 中学生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            演劇 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            中3秋 
志望校について
- 
                            志望校を決めた時期 
- 
                            中学3年4月 
- 
                            志望校を決めた理由 
- 
                            将来に活かしたいから。 
- 
                            高校選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            中学3年11月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            中3の1月~2月 
- 
                            中学3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            3時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            2週間くらい前 
アクシスについて
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            今の学力で志望校に合格できるか不安で、理解が不十分なところを中心に復習したいと思ったから。個別指導の方が理解しやすいから。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            実力テストの点数が少しずつ上がっていき、学校の授業で行う復習でより理解することができた。 
 
           
              


先生からのコメント
最後まであきらめずに一生懸命勉強していましたね。入会当初は少し心配でしたが、受験が近づくにつれ、勉強との向き合い方の変化がでてきたことを感じさせてくれました。高校に入ってから、我慢していた習い事など、好きなことに一生懸命がんばってください。