-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 倉敷南高等学校公立
普通科(単位制)
- M.Oさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis大高校入会時期 :
中学3年8月ごろ
最後は、自分を信じることが大切だから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導で一人ひとりにあった指導をしてくれるところで先生にわからないところや、こんなこと聞いてもいいのかなと思うことも、気軽に相談しやすいところです。数学の授業の時は、とくにたくさんの質問をして、自分の理解を深めることができました。また、英語の授業のときには、先生が単語のテストを自作してくださって、よりテストに出る形を知ることができました。自習室や、ELSTやオンラインゼミも充実していて、授業以外の日でも、自分から学びたくなるような施設が整っていて、自分の学びたいペースで学んでいける所が、よかったと思います。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
9月まで部活があって、今から受験勉強をしても間に合うのかという不安があったけど、一緒に勉強してくれたり相談にのってくれてありがとう。一緒に合格することができてよかったよ。高校は違うけど、またがんばろうね。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数学では、たくさんの問題を解いて、自分の苦手な分野を探していきました。過去問、ワークの応用問題を解いて解説を見てもわからない所を、アクシスの先生と一緒にどこがわからないか確認して、一つずつていねいに理解して、苦手な図形の性質を中心に勉強していました。英語では入試によく出る単語や前置詞の性質について覚えて、長文を文型を意識しながら、スラッシュを入れてかたまりごとに、英語を英語のままで、すばやく訳す練習をしていました。また、長文を日本語訳しながら音読して、英文になれていき、分からない文の構成は、先生にたくさん質問して理解しました。
合格までのストーリー
-
春
-
3年生になって、部活や勉強が、より一段たいへんになったが、1,2年生の経験を活かして勉強した。
-
夏休み
-
3年間で最後のコンクールがあり、夏休みはほぼ毎日部活に行っていた。受験勉強ができない分、夏休みの宿題を集中して取り組んだ。
-
秋
-
再びアクシスに通いはじめた。部活も引退して、受験勉強を本格的にはじめた。クラスでも、受験の話をよくするようになった。
-
冬
-
私立の受験があった。県立入試までの実感がわいてきてより勉強をするようになった。
-
入試直前
-
過去問を中心に分からないところを見つけて理解していった。勉強ばかりだったけど、自分の最大限の力を出すことができた。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年8月
-
志望校を決めた理由
-
大学進学率が高く、一人ひとりに合わせた指導をしているから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
場所
進学先
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験勉強を本格的にしたかったから。家の近くだったし、小学校の時も通っていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストの点数が80点前後になった。成績表の「5」が多くなった。
先生からのコメント
難しい問題にも積極的に取り組み、先生たちが提案したやり方も、すぐに取り入れてくれていましたね。宿題のノートを確認するときには、どれだけ真剣に考えたのかよく分かり、いつも感心していました。部活終了が遅かったので大変なときもあったと思いますが、頑張っている姿をみて頼もしく感じていました。合格おめでとう!高校での活躍も楽しみにしています。