-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 倉敷青陵高等学校公立
普通科
- 孝忠 珠実さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis茶屋町駅前校入会時期 :
中学3年8月ごろ
分からないところを、周りに分かっていないんだと思われるのがいやで聞かなかったら、一生わからないままに終わったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
集団の授業に比べ、周りの人の勉強の進み具合を気にせず自分の弱点に集中して理解できるまで先生が丁寧に教えてくださります。そのおかげで、数学の応用問題を解くことが苦手でしたが、通い始める前よりも応用問題の解き方を理解することができ正答率もUPさせることができました。また、授業以外にも、自分の好きなタイミングで自習室で勉強することもできます。自習室では、集中して勉強している人がほとんどなので、自分も同じように頑張ろうという気持ちを持つことができ、家でするよりも勉強がとてもはかどります。なので、個別指導Axisに通ってよかったです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
志望校合格のため、休み時間も毎日勉強していました。クラスメイトでそんな私を気にせず、うるさい人もいましたが、その中でも私を毎日応援してくれたクラスメイトはたくさんいました。「受かるかなー。」と弱音を吐く私に「大丈夫いつも勉強ちゃんとしてたじゃん。」と励ましてくれたクラスメイトがいたおかげで、毎日勉強を休むことなく続けることができました。皆がクラスメイトで本当によかったです。ありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
中1,中2にかけてテキトーに学習していたが、中3に入り理解できていない部分に集中して学習をし始めた。例えば、数学の関数の応用問題が全く解けなかったので、関数だけの問題集を買って、2カ月かけてスラスラ解けるまで何周も問題を解きなおした。また、夏休みに過去問を全教科解いて習っていない部分以外で、できていない分野の所を見つけて、塾のワークで完璧になるまで何周も解きなおした。英語の長文問題は段落ごとに主な内容をメモして、理解しながら解いた。英作文ができなかった時は、文の作り方の部分だけ復習して、後は練習問題を何回も解いた。
合格までのストーリー
-
春
-
新しいクラスにまだ慣れないなかった。自主勉強も1日30分程度しかやっておらず、授業だけは真面目に受けていた。
-
夏休み
-
漢検と英検の勉強と宿題に追われ、効率よく勉強をすることができず、悩んでいたが、自分の趣味と一緒にとりあえず勉強は必ず毎日した。
-
秋
-
数学の関数のヤバさに気が付き、ワークを本屋で買い2カ月毎日関数の問題を集中的に勉強し、そのおかげで一番好きな単元になった。
-
冬
-
今まで、できていた英語がだんだんできなくなっていることに気づき、塾の授業を社会から英語に変更し長文を完璧にできるようにした。
-
入試直前
-
理科と社会の暗記科目の勉強を多めにし、国語は1日2ページほど必ず解いて、入試までに頭に内容がはいるようにとにかくやりまくった。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年4月
-
志望校を決めた理由
-
偏差値が高く、部活も多様な学校で自分は将来の夢がまだ曖昧であったから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の夏休み
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験のために通おうと思った。集団だと周りを見て焦りそうだったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の応用問題を解けるようになった。
先生からのコメント
冬に得意科目の英語が下がってきたことでかなり焦りを感じたと思いますが、最後の模擬テストでは非常にいい結果を取れていたので冬に頑張って立て直しを図った成果がでたのかなと思っています。高校ではよりハイレベルな争いになると思いますが、一緒に苦手を克服しながら前に進んでいきましょう。