倉敷南高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「自分のペースで出来る」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 倉敷南高等学校公立

    普通科(単位制)

  • K.Uさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis新倉敷駅前校

    入会時期 :
    小学3年12月ごろ

やればできる

勉強した成績が上がったから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

自分のペースで出来る

学校で分からなかった所をアクシスで聞くことが出来るし自分のペースで勉強をすることが出来たからアクシスに通ってよかったと思う。先生が若い女性の先生が多かったから、授業の時に質問とかをしやすくていいなと思った。小学校まではアクシスに通っていていいなって思ったことは少なかったけど、中学生になって定期テストの対策の授業を受けることで普段授業をしていない教科でも選べたので、分かることも増えて、成績を上げることが出来たので、アクシスに通ってよかったです。ほかのところに通っていなかったら今みたいになっていなかったと思うからアクシスに通えてよかったです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

お母さん

受験期間おいしいごはんを作ってくれたり、落ち込んでいる時に励ましてくれてありがとう。

先生からのコメント

合格おめでとうございます。大量の宿題でも言われたことはきっちりこなしているのが印象的でした。テストや模試で結果が出ていない時に心配して相談に来ていましたが、勉強量と取り組む姿勢がとても素晴らしかったのできっと大丈夫だと信じていました。高校に入ってからは勉強がもっと大変になりますが一緒に頑張っていきましょう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

問題をいっぱい解く

秋くらいまではウイニングフィニッシュを解いたり、今までの単語とか文法の復習をした。秋からは過去を解いたり、長文をたくさん解くようにした。長文を解くときに分からない単語が出て来る度に調べて覚えられるようにした。単語はつづりを間違えないように発音も覚えて間違えないようにした。長文ではいまいち内容が分からないときは前後の文を見て大体こんな感じやろっていう風に訳した。長文を早く正確に解けるようになるために何回も長文問題に取り組んだ。単語や文法をしっかり理解してから長文のいろんな問題に挑戦することが大切だと思う。

合格までのストーリー

  • 志望校に対して評定も点数も全然たりてなくてどうしようか迷っていた。

  • 夏休み

  • 一学期の評定がよくなかったので夏休み明けのテストで良い結果を取れるように一般問題を解いた。

  • 6月の実力テストよりめっちゃ点数が下がっていて焦った。過去問を解いていた。

  • 冬講とかでほぼ毎日塾に行っていた。模試の結果がB判定だったのでもっと点数を上げるためにコツコツ努力した。

  • 入試直前

  • もう勉強するのが嫌になる時もたくさんあったけど、自分のいきたいところに行くために毎日勉強を頑張った。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

剣道部

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学2年7月

志望校を決めた理由

制服がかわいいと思ったから

高校選びで最も重視したのは

部活

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の夏休み

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

親が入ろうって言ったから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

中1から中3で50位くらいあがった