-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 東海大学菅生高等学校私立
特別進学コース
- 栗原 大幹さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis熊取校入会時期 :
中学2年3月ごろ
家族に応援してもらったことが一番励みになったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導に変えてから、自分のペースで学習することができ、先生との距離も近く、塾に行きたいと思えるようになりました。志望校校の基準に向けて後押しをしてもらい、結果超えることができたのは感謝してます。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
定期テストの3週間前からワークを解き始めました。ワーク1周目でテキストチェックをします。自分の力で解けたところでそうでないところに分けます。2週目以降はできなかった問題をさらに進めていきます。3週目に入ったころにはテキストの答えを覚えてしまっているので、違うテキストで同時進行で確認作業をしていきます。僕の場合は通知表の成績が受験に向けて何よりも大切だったため、定期テストにはかなり力を入れました。
合格までのストーリー
-
春
-
新しい環境に変わって少し緊張しながら塾に通いだす、成績は上がり通知表の成績が基準を超える、志望先の高校に行けることがほぼ確定
-
夏休み
-
実際の入試に向かって3年内容の学力向上を目指す、英語に力を入れた
-
秋
-
3年2学期のテストも下がらないように頑張った
-
冬
-
過去問演習を実施した、結構解けたので実力がついていることを実感した
-
入試直前
-
高校に入る前に学力が落ちないように、ある程度の勉強量は確保した
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケ
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年9月
-
志望校を決めた理由
-
英語に力を入れて勉強したかったからです。
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
もともと近いので能開センターに通っていましたが、ペースが合わず、個別指導に切り替えました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
成績は上がり、評定もあがりました。
先生からのコメント
週に3日間授業があり、通知表で結果を出さなければならない状況とも相まって、1学期の間は本当によく勉強していました。1学期の2回の定期テストへの意気込みもかなりのもので、通知表の結果が基準を超えていたときは一緒になって喜びました。目標があればひたむきに努力できるので、高校生になっても次の目標を早めに見据えて、さらなる努力をしてほしいと思います。