岡山芳泉高等学校合格(2025年度)高校受験体験記

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 岡山芳泉高等学校公立

    普通科(単位制)

  • H・Oさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis津島校

    入会時期 :
    中学2年12月ごろ

継続は力なり

毎日勉強したおかげで本番自信をもって解けた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

授業で分からなかったことをその場ですぐに教えてもらうことができ、わからないことを解決できるのに加えて、ほかにもいろいろな大事なことまで教えてくれるので、多くのことを学ぶことができて受験勉強をしていく中でとても役に立った。さらに自習室があったところもよかったと思う。自分は家という環境で勉強しようとしても全く集中して勉強することができないので毎日自習に行った。自習室はとても落ち着いた雰囲気なのに加えて、質問したいことがあればすぐにその場で質問をすることができるので、毎日通っていくにつれて学力も少しずつ上がっていった。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

西原らいと先生

自習の合間の時間で話すのが勉強の息抜きになった。めちゃ心の支えになった。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!解けない問題を何度も復習し、ゆっくりでも確実に身に着けていったことが合格につながったと思います。自分の興味を実現させるため、高校でも全力で勉強し、大学受験でも納得のいく結果が出せるよう、これからも一緒に頑張っていきましょう!応援しています!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

毎日取り組む

もともと社会が苦手で全体的にわからないことがたくさんあり、時代の流れも全く理解できていなかったのでウィニングフィニッシュを毎日単元を絞って解いて、解いた数日後や数週間後にもう一回すべて解くようにした。そうすると歴史の人物や起こった物事の名前はすぐにわかるようになった。しかし、時代の流れは何回してもつかむことができなかったので、一冊に時代の流れをすべてまとめている漫画を買って何回も何回も繰り返して読んだ。そうしたら次第に時代の流れをつかんで並び替え問題や選択問題のミスを大きく減らすことができた。

合格までのストーリー

  • まだ志望校をどこにしようか迷っていた。部活動も残り少ない時間になってきて、勉強よりも部活のことばかり考える日々。

  • 夏休み

  • 志望校を少しずつ絞り始めた。夏休みの終わりまで部活動があったのでこの時期も勉強よりも部活動のことばかり考えていた。

  • 部活を引退してこの時期から毎日勉強するようになった。苦手な国語と社会に多くの時間を使った。志望校もこの時期に決めた。毎日自習室に通った。

  • 私立の入試が近くなってきて、私立の過去問を解きながらいろいろなことを確認しながら毎日勉強していた。

  • 入試直前

  • 公立の入試が近づいてきて、過去問をたくさん解いた。自分が志望校で生活する姿を想像しながら、その実現のために毎日頑張った。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

ソフトテニス

部活引退時期

中3秋

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年10月

志望校を決めた理由

大学への進学実績が高いのに加えて、部活動も活発な学校だったから。

高校選びで最も重視したのは

その他(文武両道)

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年9月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

アクシスは授業日を調整できるから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学が模試やテストなどで安定した点でとれるようになった。