新潟南高等学校合格(2025年度)高校受験体験記「初めての塾」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 新潟南高等学校公立

    普通科

  • K・Hさん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis小針中央校

    入会時期 :
    中学3年9月ごろ

どんなに模試が悪くても、結果よければすべてよし

どんなに模試の結果が悪くても志望校に受かっていれば結果オーライ

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

初めての塾

初めて塾に入ることには少し抵抗があったけど、いざ通ってみると自分がどのようなことで間違っているのか、自分の苦手な部分というものがはっきりとした。私立受験で新潟第一高校を受けるときは、試験の過去問を解いてみたけど、全くわからなかった。時間もかなりかかっていて自信をなくしてしまうこともあったが、塾の先生と解き直しをしていると自分がわからなかった問題も分かりやすいように解説してくれてうれしかった。
また、公立の問題と私立の問題は解き方や考え方が違うことにも気づけたので、塾に通っていれば自分の苦手なことが分かるようになるんだということを実感した。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

一緒に受験を乗り越えた友達

この1年間一緒に勉強をしてくれてありがとう。一緒に勉強していなければ絶対に受かっていなかった。毎日一緒に図書館へ行って勉強して、たまに大学でも勉強して、ふざけあったりゲームをしたり、とても楽しかった。分からない問題を教えてくれたり、クイズをして知識を深められてうれしかった。行きたい高校は違ったけど、合格にむかって頑張ったことは今ではいい思い出になった。本当に感謝しか伝えられないくらい、支えてくれてありがとう。

先生からのコメント

合格おめでとう!最後の最後まであきらめず、合格をつかみ取ってくれました。苦手だと言っていた数学も、だんだんと分かるようになっていましたね。ここまで頑張ってきた経験は、この先の人生でもきっと糧になるはずです。これからも応援しています!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

社会の問題は友達とだしあって覚えよう

受験期の2月から3月は最後の追い込み期間なので楽しいことのできないストレスがすごかったです。なので少しでも楽しんで勉強できる方法はないかと考えた結果、友達と早押しクイズのように問題を出し合うことにしました。実際にやってみると相手より先に答えないといけないので緊張感があり、答えるにしても紙に書かないといけないので単語などを覚えることにつながりました。友達とやっているのでとても楽しく何時間でも続けられるのではないかと思いました。この勉強法のおかげで社会はとても解きやすくなり、過去問でも90点以上とれるようになったのでとてもオススメしたい勉強法です。

合格までのストーリー

  • 受験まで残り1年だったけれど勉強はあまりしないで友達と遊んだり部活で大会にむけての練習に一生懸命取り組んでいた。

  • 夏休み

  • 部活は夏休みの終わりまで続いたけれど練習が休みの時は友達と一緒に少しずつ受験にむけて勉強をしていた。

  • まわりが勉強を始めており、自分も始めなければいけないという焦りから毎日勉強するように頑張っていた。

  • 年末年始特訓ではまわりのレベルの高さに驚いていたが、終わったころには自信がついてきて勉強へのモチベーションがあがった。

  • 入試直前

  • 最後の追い込みをかけて休みの日は図書館に行ったり来たりして友達と勉強していた。たまに友達と一緒にゲームもしていた。

my 中学生活プロフィール

部活について

部 活

剣道

部活引退時期

中3夏

志望校について

志望校を決めた時期

中学3年12月

志望校を決めた理由

父親の母校だったので入りたかった

高校選びで最も重視したのは

高校の評判

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

中学3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

中3の1月~2月

中学3年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

受験に不安があったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

国・数・英が苦手だったが、通っているうちにできるようになっていった。